close_ad
きょうの料理レシピ

にんじんと切り干し大根の炒めなます

にんじんに乾物のうまみがおいしくしみ込んだ、コクのあるなますです。

にんじんと切り干し大根の炒めなます

写真: 鈴木 誠一

エネルギー /140 kcal

*1人分

調理時間 /15分

*つけ汁を冷ます時間、一晩おく時間は除く。

材料

(2人分)

・にんじん (小) 1/4本(30g)
・切り干し大根 (乾) 25g
・水 カップ1+1/4
・昆布 (5cm角) 1枚
・ちりめんじゃこ 15g
【A】
・柚子(ゆず)の皮 (せん切り) 1/8コ分
・柚子の搾り汁 1/8コ分
・赤とうがらし (種を取る) 1/2本
・白ごま 少々
・酢 80ml
・砂糖 大さじ3
・塩 小さじ1+1/2
・サラダ油 少々

つくり方

1

切り干し大根は洗い、水カップ1+1/4に10分間つけて戻す。水けを絞って5cm長さに切り、戻し汁はとっておく。にんじんは洗って皮付きのまません切りにする。

2

鍋に1の戻し汁、酢80ml、砂糖大さじ3、塩小さじ1+1/2を煮立て、アクを取って火を止め、昆布を加えて冷ます。

3

にんじんをサラダ油少々で炒め、切り干し大根を加えて2分間炒める。

4

23、ちりめんじゃこ、【A】を加え、一晩おく。器に盛り、昆布を細切りにしてのせ、ごまをふる。

きょうの料理レシピ
2011/02/07 “じゃがたまにんじん”でシェフおかず!

このレシピをつくった人

上野 直哉

上野 直哉さん

大阪、京都の有名店で研さんを積み、神戸の閑静な住宅街に店を構える。地元の生産者や街の人々との親交を深めながら、新しいスタイルの和食を追求している。

味付けもよくとても美味しいのですが冷凍厚切りレンコンの食感が悪く(しゃきしゃきしない)生のレンコンで作っています。
2020-04-01 11:36:53
ピリ辛で歯応えが良くて凄くおいしかった。少量の肉しかなく、玉ねぎやピーマンを入れてカサ増し、それでも美味しくできました。
2020-03-04 08:49:22
ごはんがすすむ!おいしかったです!
時間がある時にれんこんを冷凍しておいたので、素早く作れました。
メインのおかずには少しボリュームが足りないかなと思い、豚ロースは150gに増やしましたが、調味料はそのままで大丈夫でした。
2020-01-24 11:38:23
私も生のレンコンで豚肉と一緒に焼いて作りました。簡単なのにとても美味しかったです。豚ロースの生姜焼き用300グラムで、他は約倍の分量で作りました。いつも豚の臭みが気になるので、ネット調べて水100CCに塩・砂糖各小さじ1を溶かした液で1時間ほど袋に入れて漬け込むと、お肉も柔らかくて臭みも気にならず美味しかった。絹さやなかったので、最後にネギを散らして食べたら美味しかったです。
2016-11-06 07:42:46
お弁当にしました。生のレンコンだったので豚肉のあとにいっしょに炒めてから調味料を加えました。レンコンの歯ごたえがよかったです。
2016-01-07 05:37:30

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 平野 レミ かぶ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介