
きょうの料理レシピ
ごまクリーム豆腐とかにのすまし仕立て
プルンと柔らかいごまクリーム豆腐にかにをのせ、しょうが風味のだしをかけた椀代わりの一品です。

写真: 松島 均
エネルギー
/180 kcal
調理時間
/20分
*ごまクリーム豆腐を冷蔵庫で冷やし固める時間は除く
材料
(4人分)
- 【ごまクリーム豆腐】
- ・すりごま (白) 40g
- ・粉ゼラチン 1+1/2袋(7.5g)
- ・水 大さじ4+1/2
- ・だし カップ1+1/4
- ・塩 小さじ1/4
- ・生クリーム カップ1/2
- ・牛乳 カップ1+1/4
- ・だし (冷たいもの) カップ2
- ・かに (缶詰) 適量
- *またはゆでたもの
- ・みつばの葉先 適量
- ・しょうが (すりおろす) 小さじ1
- ・薄口しょうゆ 小さじ4
つくり方
1
【ごまクリーム豆腐】をつくる。分量の水に粉ゼラチンをふり入れ、ふやかしておく。
2
【ごまクリーム豆腐】のだし、すりごまをなべに入れて沸騰直前まで温め、1、塩を加えて混ぜ、火を止める。そのまま冷めるまでおき、ごまの香りを出す。
3
ボウルなどの上にざるを置いて紙タオルを敷き、2をこす。水けがきれたら紙タオルごと軽く絞る。
! ポイント
あまりギュッと押しつけずに、軽く絞る程度にすること。
4
3に生クリームを加え、さらに600mlになるまで牛乳を加えてボウルや深めの器に入れ、冷蔵庫に入れて冷やし固める。
5
冷たいだしに薄口しょうゆ小さじ4を加えて混ぜる。
6
4をスプーンなどでざっくりすくって器に盛り、5をかける。かにとみつばの葉先をのせ、しょうがを添える。
全体備考
だしをかけない状態で冷蔵庫で3日間保存可。だしをかけたらすぐに食べきる。
きょうの料理レシピ
2002/12/26
大みそかでも間に合う正月料理
このレシピをつくった人

河村 みち子さん
料理・菓子全般を本格的に学んだあと、都内で少人数制の料理教室を主宰。和洋中、エスニック料理まで幅広いレシピを誇る。
ごはんがすすむ!おいしかったです!
時間がある時にれんこんを冷凍しておいたので、素早く作れました。
メインのおかずには少しボリュームが足りないかなと思い、豚ロースは150gに増やしましたが、調味料はそのままで大丈夫でした。
時間がある時にれんこんを冷凍しておいたので、素早く作れました。
メインのおかずには少しボリュームが足りないかなと思い、豚ロースは150gに増やしましたが、調味料はそのままで大丈夫でした。
2020-01-24 11:38:23

私も生のレンコンで豚肉と一緒に焼いて作りました。簡単なのにとても美味しかったです。豚ロースの生姜焼き用300グラムで、他は約倍の分量で作りました。いつも豚の臭みが気になるので、ネット調べて水100CCに塩・砂糖各小さじ1を溶かした液で1時間ほど袋に入れて漬け込むと、お肉も柔らかくて臭みも気にならず美味しかった。絹さやなかったので、最後にネギを散らして食べたら美味しかったです。
2016-11-06 07:42:46
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント