
きょうの料理レシピ
きのこおこわ
蒸し器よりもやや柔らかい仕上がりですが、電子レンジを使って簡単につくれます。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/310 kcal
調理時間
/30分
*もち米を水につけておく時間は除く
材料
(4人分)
- ・もち米 カップ2
- ・しめじ 1パック
- ・生しいたけ 4~5枚
- ・まいたけ 70g
- ・しょうが (せん切り) 1かけ
- 【A】
- ・だし カップ3/4
- ・酒 大さじ1+1/2
- ・みりん 大さじ1+1/2
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・塩 小さじ1/4
つくり方
1
もち米はサッと洗ってたっぷりの水に3~4時間つけておく。
2
きのこ類は石づきを取り、しめじ、まいたけは小房に分ける。しいたけは5mm幅に切る。これらをすべてなべに入れ、しょうがと【A】の材料を加えてしんなりするまで煮る。ボウルなどを下に置いたざるにあけ、きのこと煮汁を分けておく。煮汁は分量をはかり、たりなければ水をたしてカップ1にする。
3
耐熱性のボウルに1を水けをきって入れ、2の煮汁を注いでラップフィルムをかけ、電子レンジ(500W)に5分間かける。取り出して一度混ぜ、再びラップフィルムをかけ、電子レンジに4~5分間かける。
! ポイント
途中で一度取り出して混ぜることより、むらなく仕上がる。
4
4~5分間そのままおいて蒸らし、上に2のきのこを散らしてサックリと混ぜる。
全体備考
《きのこ》
今回は、しめじ、生しいたけ、まいたけをミックスしているが、きのこは好みのものでOK。合わせて250gくらいと覚えておくとよい。
「電子レンジ」を使ってこんなレシピも
ひじきと油揚げのおこわ
きょうの料理レシピ
2002/10/09
秋においしい和のご飯
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
もちもちした食感で、美味しかったです。プチプチとパスタが切れてしまったのですが、一晩漬けたの長すぎたのか、火を通しすぎたからなのか…コツが知りたいです。
2021-12-24 12:41:31
赤パプリカを使いました。熟したトマトがあったのでケチャップを加える前に直接フライパンの上ですりおろして、ケチャップは大さじ3に減らしました。
甘さが控えめになりました。
甘さが控えめになりました。
2021-04-17 02:25:03
インスタライブを見てから、仕事が休みの日を待っていました。水つけパスタを使うと、大きな鍋を使わなくていいし、調理時間もすごく短くてすみました。我が家にある食材を使ってのナポリタンなので、レシピの材料とは違いますが、美味しくできました。
2020-08-30 05:43:23
味付けや具材は異なりますが、こちらのレシピを参考にはじめて水づけパスタに挑戦しました。
5分ゆでパスタを使用。1時間15分ほど水につけて冷蔵庫に入れておきました。
アルデンテとは異なりましたが、少しもっちりした感じで美味しく食べられました。
本当に簡単で節電にもなるので、ナポリタン以外にも活用していきたいと思います。
5分ゆでパスタを使用。1時間15分ほど水につけて冷蔵庫に入れておきました。
アルデンテとは異なりましたが、少しもっちりした感じで美味しく食べられました。
本当に簡単で節電にもなるので、ナポリタン以外にも活用していきたいと思います。
2020-02-11 03:28:08
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント