
きょうの料理レシピ
なすと牛肉のピリ辛みそ炒め
大ぶりに切り、じっくりと炒めたなすのみずみずしい食感と、牛肉のしっかりとしたうまみがベストマッチ。

写真: 鍋島 徳恭
エネルギー/345.7 kcal
*1人分
食塩相当量1.7 g
*1人分
調理時間/15分
快腸レシピ
おすすめ度
2

食物繊維を含む食材
なす
2
乳酸菌または麹を含む食材
みそ
2
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・なす 4コ
- ・牛薄切り肉 150g
- 【下味】
- ・酒 大さじ1
- ・こしょう 少々
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・赤とうがらし 1~2本
- 【A】
- ・みそ 大さじ1
- ・酒 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・黒酢 小さじ1
- ・にんにく (軽くつぶす) 1かけ
- ・サラダ油 大さじ1
つくり方
1
なすはヘタを落として皮をむき、長めの乱切りにする。赤とうがらしはヘタと種を除き、粗くつぶす。【A】は混ぜておく。
! ポイント
食感が異なる皮の部分をむくことで、なすはグッと扱いやすくなる。なすは長めの乱切りに。じっくりと炒めて程よく水分を出せる。
2
牛肉は、大きければ食べやすい大きさに切ってボウルに入れ、【下味】の材料を加えて軽くもむ。
! ポイント
かたくり粉は、牛肉の【下味】をしっかり閉じ込めてくれる。
3
深めのフライパンにサラダ油と赤とうがらしを入れて熱し、2を加えて中火で牛肉の色が変わるまで炒める。
4
【A】を加えてへらでざっと混ぜてからめ、1のなすを加える。火を弱めてしんなりするまで4~5分間じっくりと炒める。
! ポイント
牛肉に火を通したら、なすを加える。ここからは、弱火でじっくり炒めて、仕上げる。
5
にんにくを加え、香りがたって全体になじんだら火を止める。
全体備考
【むいた皮は干してみよう!】
このレシピでは、なすの皮をむいて使用。北京でなすを調理するときも皮をむくが、その皮を捨てることはしない。皮をざるなどに広げ、風に当てて水分を除いて保存。冬場、なすが手に入らない時期、豚肉や鶏肉を使ったこっくりとした煮物をつくるときに加えたり、というように使う。夏場には、体に必要な水分をもらい、冬場にはなすの皮に含まれる栄養をもらう、そんな“なす使い”もおすすめ。
きょうの料理レシピ
2010/06/29
なす・ゴーヤーでわたしのおすすめレシピ
このレシピをつくった人

ウー ウェン さん
中国・北京で生まれ、1990年に来日。クッキングサロンを主宰している。シンプルな素材と調理法で、味わい深い家庭料理を生み出す名人であり、明るく親しみやすいキャラクターも人気。

大根おろしはフードプロセッサーで。
白玉粉は100g使いました。
ひっくり返すまではうまくいってましたが、裏面も焼き色がついたところで火を止め、蓋をしたまま置いていたらとろけて平らになってしまいました。
味はとても美味しかったです!次は食べる直前に焼くようにします。
白玉粉は100g使いました。
ひっくり返すまではうまくいってましたが、裏面も焼き色がついたところで火を止め、蓋をしたまま置いていたらとろけて平らになってしまいました。
味はとても美味しかったです!次は食べる直前に焼くようにします。
2025-02-09 06:42:46
簡単でとても美味しくまた作りたいです。参考に桜エビを使うとお好み焼き風のお味、中華材料の干しエビを使うと中華味になりました。家にあったのが2倍希釈のつゆの素、薄味好みだったので大さじ1、干しエビ戻し汁大さじ2-3位で作りました。みじん切りのニラを入れても美味しいかも?です。
2022-12-26 02:44:06

お店で食べる大根もちより美味しかったです!
作り方もわかりやすく、また気軽に作れるレシピでした。食感は大根と白玉粉のバランスで変わるようなので次回は白玉粉を少なくしてみたいと思いました。
パクチーが大好きなのでトッピングしましたが相性も抜群でした。
作り方もわかりやすく、また気軽に作れるレシピでした。食感は大根と白玉粉のバランスで変わるようなので次回は白玉粉を少なくしてみたいと思いました。
パクチーが大好きなのでトッピングしましたが相性も抜群でした。
2022-11-10 11:16:55
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント