close_ad

つくりおきに♪「ご飯のおとも カレー鶏そぼろ」レシピ【工程写真付】

今回ご紹介するのは「ご飯のおとも カレー鶏そぼろ」。
つくりおきしておくと便利な、すぐに食べられるご飯のお供です。
ピリッとスパイシーなそぼろは、ご飯をおかわりしたくなるおいしさ。味つけを変えてアレンジを楽しんでも。

写真:原 ヒデトシ

ご飯のおとも カレー鶏そぼろ

講師:きじま りゅうた

材料

(つくりやすい分量)

・鶏ひき肉(もも肉) … 250g

【A】
 ・しょうゆ … 大さじ1+1/2
 ・水 … 大さじ1+1/2
 ・砂糖 … 小さじ2
 ・カレー粉 … 小さじ1
 ・しょうが(すりおろす) … 小さじ1/2

つくり方

  1. ひき肉に調味料を混ぜる

    フライパン(直径20cm)にひき肉と【A】を入れて菜箸で混ぜ合わせ、均一な状態にする。

    加熱する前にひき肉に調味料を混ぜておくと、パラパラになりやすい。味もよくしみてしっとりと仕上がる。

  2. 煮る

    1を中火にかけ、時々混ぜながら4分間ほど煮る。パラパラになったら、煮汁が少なくなるまでさらに2分間ほど煮る。

  3. 保存

    粗熱が取れたら、清潔な保存容器に移す。冷蔵庫で5日間保存可能。

全体備考

◆味変MEMO◆
しょうゆのかわりに塩で味をつけてあっさりしたカレー味に。みじん切りにしたにんじんやたまねぎ、ピーマン、きのこなどを加えて具だくさんそぼろにしても。

◆ひとり分には直径20cmのフライパン!◆
ひとり分の料理をつくるには、直径20cmのフライパンが便利。ひとり分の材料を入れたときに余分な隙間ができず、効率よく調理ができます。ゆでたり、煮たり、蒸したりと幅広い料理に使うことを考えると、少し深さがあり、底面が広いものがベター。

このレシピのマイレシピ登録はこちらから「ご飯のおとも カレー鶏そぼろ」

エネルギー:530kcal(全量)
調理時間:10分

関連記事

煮魚より簡単な、ゆでてつくる画期的なレシピ。 ゆでた魚に濃いめのたれをかけるだけだから、失敗なし!ふっくらとした仕上がりも魅力です。

2024/05/12

電子レンジを使えば、人気の親子丼が驚くほど手軽につくれます。卵はトロトロ、鶏肉はジューシーに!調理写真付きで料理初心者さん必見レシピです。

2024/05/04

直径20cmのフライパンで簡単につくれる炊き込みご飯。 新じゃがと相性のよいベーコンを一緒に炊き込み、あっさりとした塩バター味に仕上げます。

2024/05/19

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介