
きょうの料理レシピ
大根サラダ
大根、水菜、ポテトチップスとともにシャキシャキ感を楽しみましょう。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/100 kcal
*1人分
調理時間
/5分
材料
(4人分)
- ・大根 1/3本(約300g)
- ・水菜 1/2ワ
- ・ツナ (缶詰/油づけ/小) 1缶(80g)
- ・ポテトチップス 適量
- ・塩 小さじ1/3
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
つくり方
1
大根は3~4cm厚さの輪切りにして皮をむき、マッチ棒の軸の太さくらいの千六本に切る。
! ポイント
3~4cm厚さの輪切りにした大根を縦に3~4mm幅に切る。これを、繊維に沿って3~4mm幅に切る。これを千六本という。
2
水菜は5cm長さに切り、水にサッとつけてパリッとさせ、ざるに上げて水けをきる。
3
ボウルに1、2を合わせて塩を加え、しんなりとするまで軽く混ぜる。
4
3にツナを缶汁ごと加え、しょうゆ・みりんを加えてザックリと混ぜる。
! ポイント
水菜が3/4くらいのかさになったら、ツナを加える。
5
器に盛り、ポテトチップスを砕いてあしらう。
きょうの料理レシピ
2008/02/04
満喫!旬の味 冬は根菜
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。
にんじんスープ好まない主人は美味しいと言いました
マイルドと言うかにんじんの風味がないと言うか
濃度の調節はお水です
これ以上牛乳はどうかと思うし
生クリームもいらなかったと思いました
マイルドと言うかにんじんの風味がないと言うか
濃度の調節はお水です
これ以上牛乳はどうかと思うし
生クリームもいらなかったと思いました
2023-03-01 06:59:41
人参と玉ねぎだけでこんなに美味しいポタージュになるとはビックリです。
ガス代節約術の為、煮込みを圧力鍋で代用。
圧力かかったので、ブレンダーで簡単にペースト状になり、ブイヨンと牛乳でのばすだけの時短にもなりました。
ベースだけ作って冷凍したので、これからいつでも美味しいポタージュが楽しめます。
ガス代節約術の為、煮込みを圧力鍋で代用。
圧力かかったので、ブレンダーで簡単にペースト状になり、ブイヨンと牛乳でのばすだけの時短にもなりました。
ベースだけ作って冷凍したので、これからいつでも美味しいポタージュが楽しめます。
2020-04-18 09:37:46
ごはんで思っていたよりトロミがついて、びっくりです。
色も綺麗ですし、ニンジンのくせも玉ねぎやバターでやらわらぎました。塩味の付け方で、甘さの感じが変わりました。半端だと玉ねぎのくせが気になり、調整したらとても美味しかったです。
あまり水分があるとフードプロセッサーに入らないので、牛乳を入れる前にフードプロセッサーにかけました。冷めるまでに時間がかけられたからですが。なめらかになり、野菜を沢山とれて、ホッとしました。
色も綺麗ですし、ニンジンのくせも玉ねぎやバターでやらわらぎました。塩味の付け方で、甘さの感じが変わりました。半端だと玉ねぎのくせが気になり、調整したらとても美味しかったです。
あまり水分があるとフードプロセッサーに入らないので、牛乳を入れる前にフードプロセッサーにかけました。冷めるまでに時間がかけられたからですが。なめらかになり、野菜を沢山とれて、ホッとしました。
2015-04-02 02:02:57
ニンジンと玉ねぎのみで出来るので、このレシピで。
ニンジンの量がかなり多いので、どんな味になるか」と思いましたが、ニンジンの甘み、玉ねぎの旨みたっぷり、とても濃厚で美味しいスープでした。
工程4は、粗熱がとれた鍋で、ブレンダーでお手軽に。
ニンジン苦手な娘も、驚きながらも、たくさん食べていました。
ニンジンの量がかなり多いので、どんな味になるか」と思いましたが、ニンジンの甘み、玉ねぎの旨みたっぷり、とても濃厚で美味しいスープでした。
工程4は、粗熱がとれた鍋で、ブレンダーでお手軽に。
ニンジン苦手な娘も、驚きながらも、たくさん食べていました。
2015-02-26 12:10:45
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント