close_ad
きょうの料理レシピ

白菜とたらのバターじょうゆ蒸し

フライパンに素材を重ねて蒸すだけで、白菜はしっとり、たらはふっくら!旬のおいしさを堪能できる一品です。仕上げにレモンをキュッと搾っても。

白菜とたらのバターじょうゆ蒸し

写真: 邑口 京一郎

エネルギー /200 kcal

*1人分

塩分/1.8 g

*1人分

調理時間 /20分

*たらに塩をふっておく時間は除く。

材料

(2人分)

・白菜 1/4コ(400g)
・生だら (切り身) 3切れ(200g)
【A】
・バター 大さじ2
・酒 大さじ2
・しょうゆ 小さじ2
・塩

つくり方

1

白菜は4cm長さのザク切りにし、軸と葉に分けておく。たらは一口大に切り、ざるなどにのせて塩小さじ1/4をふり、10分間おいて水けを拭く。

2

フライパンに白菜の軸、葉を順に入れ、たらをのせる。【A】を加え、ふたをして中火にかける。蒸気が出てきたら、弱めの中火にして10~15分間蒸す。

! ポイント

バターとしょうゆを加えて蒸すと、だしを使わなくても風味豊かな仕上がりに。

きょうの料理レシピ
2024/01/09 心も体もホッと!冬野菜のシンプルレシピ

このレシピをつくった人

堤 人美

堤 人美さん

シンプルでセンスあふれるレシピに定評がある。単身赴任をしていた夫に「栄養のある手づくり料理を手軽に食べてもらいたい」という思いから、電子レンジで仕上げる便利な自家製フリージングごはんを開発。

卵を使わないバッター液は勉強になりました。ちゃんと衣がついて美味しいです。
2023-04-20 09:10:44
初めてとんかつを自分でつくりました。小麦粉アレルギーなので、小麦粉を米粉に替えて、パン粉は玄米パン粉を使いました。衣はさくっと、お肉は柔らかくておいしくできました。また作りたいと思います。小麦粉と卵とパン粉をつけていくより、バッター液で作る方が簡単で良いと思いました。
2020-04-30 11:30:50
いつもは天ぷら粉とお水を同量のバッター液です
先生のバッター液は固いと思ってたから
です
バッター液をお肉につける工程を放送で見てなるほどと思いレシピ通りに作りました
少ないバッター液は2枚のお肉にぴったりでした
揚げ焼きしましたが 多めの油で返さず揚げるとパン粉がたつのは美味しいと思います
今月も勉強になりました
来月はなにを教えてくれるのか楽しみです
カツ丼はごはんなしでもgoodでした
2020-03-25 09:00:32
私もバッター液に牛乳は初めてでした。美味しく揚がりました。
2020-03-21 09:56:58
久々の豚カツは、旨い!
おいしい3か条は、必修ですね。特にバッター液に牛乳を使うことと深めの油で上下を返さず揚げることは勉強になりました。
ソースは自家製で、ウスターソース、中濃ソース、醤油、赤ワイン、粒入りマスタード、マヨネーズ適当に混ぜ、レンチンしました。ソースを少し温めると、揚げたての豚カツが活きてきますね。
2020-03-16 11:23:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 カレー 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介