close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

さば缶ときのこの茶めし

さばのうまみと栄養を丸ごと炊き込んだ絶品ご飯。水のかわりにほうじ茶で炊くので、ほんのり香ばしさも楽しめます。

さば缶ときのこの茶めし

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /360 kcal

*1人分

調理時間 /10分

*炊く時間は除く。

材料

(つくりやすい分量・4人分)

・さばの水煮 (缶詰) 1缶(190g)
・米 360ml(2合)
・えのきだけ 1/2袋(50g)
・しめじ 1/2パック(50g)
・にんじん 1/3本(50g)
・ほうじ茶 適量
*市販のペットボトルのものでもよい。
・しょうが (すりおろす) 小さじ1
・細ねぎ (小口切り) 1/3本分
・酒
・しょうゆ
・塩

つくり方

下ごしらえをする
1

米は洗ってざるに上げておく。えのきだけは根元を切り落とし、長さを2~3等分に切ってほぐす。しめじは根元を除いて食べやすくほぐす。にんじんは3〜4cm長さの太めのせん切りにする。さばは缶汁をきって、とっておく。

炊く
2

炊飯器の内釜に米を入れ、さばの缶汁を加える。ほうじ茶を2合の目盛りまで注ぎ、しょうが、酒大さじ2、しょうゆ小さじ2、塩小さじ1/2を加えて軽く混ぜる。にんじん、えのきだけ、しめじ、さばの水煮をのせ、混ぜずに普通に炊く。炊き上がったら混ぜてさばをほぐし、器に盛り、細ねぎを散らす。

! ポイント

炊きムラができないよう、具をのせたら絶対に混ぜずに炊く。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2023/09/13 味も大満足!コスパおかず

このレシピをつくった人

武蔵 裕子

武蔵 裕子さん

和食をベースとし、手軽にできる総菜から保存食まで幅広いジャンルを得意とする。シンプルでおいしくできるレシピが好評。

何度も作っています。和え衣に胡麻油と練り胡麻をそれぞれ小匙1程入れるとコクが出るように感じます。白あえは必ずこのレシピと決めています。大好きなレシピ。
2024-11-08 09:14:04
お豆腐の水切りはし過ぎない事が大切かな。具材にしっかり味を付ける事も。春菊の苦味が大人な感じ(笑)?美味しく出来て満足です。
2022-12-05 08:06:58
いつもお豆腐の水切りをし過ぎていました。今回はほどほどの水切り加減で作りましたら、柔らかい仕上がりに大変満足しています。下味を含んだ干しいたけが三つ葉の風味とよく合って本当にお上品な白あえです。是非、作ってみて下さい。
2022-03-08 02:45:30
大好きなレシピ。白あえは必ずこのレシピで作っています。具材に味付けする時は、汁気がなくなるまでしっかり煮詰める事が大切かな。仕上がり後の味がぼやけません。これからも作り続けたいと思います。
2022-01-11 08:01:23
久しぶりに作りました。やっぱり美味しいです。白あえはやっぱり絹豆腐で作るのが好きです。木綿では、このしっとり感は出せません。具材は煮た後しっかり冷まして味を染み込ませてからお豆腐と混ぜると味がぼけません。
2021-10-11 06:43:58

もう一品検索してみませんか?

PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介