
きょうの料理レシピ
ポッサム
ポッサムはゆでた豚肉を葉野菜で包んで食べる韓国料理。肉も野菜も好きなだけ、さっぱりおいしく食べられます。家族や友人とワイワイ集まる日にもぴったり!ゆで汁はうまみたっぷりのスープに、ゆで豚は炒め物やスープの具材としても楽しめます。

写真: 宮濱 祐美子
エネルギー
/1360 kcal
*全量
塩分/2.2 g
*全量
調理時間
/50分
*豚肉を常温に戻す時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・豚バラ肉 (塊) 400g
- ・たまねぎ 1/2コ(100g)
- ・セロリ (大) 1/2本(100g)
- 【A】
- ・セロリの葉 3枚
- ・しょうが (薄切り) 1かけ分
- ・にんにく (つぶす) 1かけ分
- ・水 1リットル
- ・酒 カップ1/2
- ・好みの葉野菜 適量
- *ここではサンチュ、えごまの葉を使用。
- ・白菜キムチ 適量
- ・韓国のり 適量
- ・甘辛みそだれ 適量
- *全体備考参照。
- ・塩
つくり方
1
豚肉は常温に戻し、表面の水けを拭き、全体に塩小さじ1をすり込む。たまねぎは縦に薄切りにする。セロリは筋を除いて斜め薄切りにする。
! ポイント
豚肉はゆでる前に下味をつけて、うまみを引き出す。
2
鍋に1のたまねぎとセロリの半量を入れ、豚肉をのせる。残りのたまねぎとセロリを加え、【A】を加えて中火にかける。煮立ったらアクを除いて弱めの中火にし、ふたをして40分間ゆでる。
! ポイント
香味野菜で肉をはさむようにしてゆでると、肉が柔らかくゆで上がる。
3
2の鍋から豚肉を取り出し、汁けをきって食べやすく切る(やけどに注意)。器に盛り、好みの葉野菜、キムチ、韓国のり、甘辛みそだれを添える。好みで豚肉やキムチを葉野菜で包み、甘辛みそだれをつけながら食べる。
全体備考
●ゆで豚の保存
ラップに包んで冷蔵庫で2~3日間。
◆甘辛みそだれの材料(つくりやすい分量)とつくり方◆
みそ35g、すりごま(白)大さじ2、にんにく(すりおろす)・しょうが(すりおろす)各1/2かけ分、ごま油・水各大さじ1、砂糖・コチュジャン各小さじ1をよく混ぜ合わせる。
◎エネルギー290kcal(全量) ◎塩分4.7g(全量) ◎5分
◆こちらのレシピも参考に◆
梅たまごスープ
きょうの料理レシピ
2023/07/10
ワタナベマキの夏のいたわり食堂
このレシピをつくった人

ワタナベ マキさん
グラフィックデザイナーを経て料理研究家に。母や祖母から伝えられた手仕事に現代的なセンスを取り入れた、温かみのあるナチュラルレシピが人気。

柚子を沢山頂いたところ、こちらのレシピを見つけたので作ってみました。切って合わせるだけで簡単!私はザルをボウルに重ねて、その上で種がついたまましぼり絞ったあとに残りの種もザルの上で取るというようなやり方でしました。(ボウルとザルも熱湯消毒必要になりますが…)
はちみつだけの甘さは上品で、体も温まり、とても美味しいレシピでした。また作りたいと思います。
はちみつだけの甘さは上品で、体も温まり、とても美味しいレシピでした。また作りたいと思います。
2021-12-15 03:32:53
柚子2こパックで売ってたので2こ
瓶を煮沸するの面倒なので保存袋で
5の工程は保存袋の方が外から混ぜやすいの
柚子茶は主人が好き
わたしはキャロットラペ さけの柚子茶みそが楽しみ
瓶を煮沸するの面倒なので保存袋で
5の工程は保存袋の方が外から混ぜやすいの
柚子茶は主人が好き
わたしはキャロットラペ さけの柚子茶みそが楽しみ
2021-02-20 09:16:30
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント