
きょうの料理レシピ
なすステーキの簡単ミートソース
じっくりと焼きつけたなすは、ステーキの名に恥じないおいしさ。ソースでしっかりたんぱく質も補給できる、体も喜ぶ一皿です。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/560 kcal
*1人分
塩分/2.1 g
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・なす (大) 3コ(300g)
- ・牛切り落とし肉 150g
- ・ミニトマト 10コ(150g)
- 【A】
- ・トマトケチャップ 大さじ3
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・にんにく (すりおろす) 1/2かけ分
- ・水 カップ1/3
- ・粉チーズ 大さじ1
- ・ミックスリーフ 適宜
- ・小麦粉 小さじ1
- ・オリーブ油
- ・塩 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
なすはヘタを除いて縦半分に切り、皮側に斜めに細かく切り目を入れる。ミニトマトは横半分に切る。牛肉は2cm幅に切り、小麦粉をふる。【A】は混ぜ合わせる。
! ポイント
なすの皮に切り目を入れて(全体備考参照)、熱や味が入りやすくする。
なすを焼く
2
フライパンになすを皮側を下にして並べ、オリーブ油大さじ3をからめて中火にかける。焼き色がつくまで4~5分間焼き、塩をふる。上下を返し、さらに4~5分間焼いて器に盛る。
! ポイント
「コールドスタート」(全体備考参照)で焼き、なすが油を過剰に吸わないようにする。
ミートソースをつくる
3
フライパンをサッと拭いてオリーブ油小さじ2を熱し、牛肉を広げてミニトマトをのせる。強めの中火で1分30秒間そのまま焼きつけ、さらに2分間、混ぜながら炒める。【A】を加えてよく混ぜ、煮立ったらとろみがつくまで3~4分間煮る。2のなすにかけ、粉チーズをふる。好みでミックスリーフを添える。
全体備考
◎なすは、うまみを吸わせてこそ◎
なすの醍醐味みは、スポンジ状の果肉からジュワッとしみ出るうまみにあり。料理によるが大きめに切って果肉の表面積を増やしたり、堅い皮はしまむきにしたり切り目を入れて、組み合わせる食材のうまみをより吸わせやすくする。
◎「コールドスタート」で余分な油は吸わせない◎
うまみは吸わせても、油は過剰に吸わせたくないもの。熱した油になすを入れるとあっという間に油を吸い、いつまでも油を足し続けることに。冷たい油から焼きはじめる「コールドスタート」なら、適量の油で調理が可能。
きょうの料理レシピ
2021/06/28
夏を乗りきる!体にやさしいなすレシピ
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
初めてとんかつを自分でつくりました。小麦粉アレルギーなので、小麦粉を米粉に替えて、パン粉は玄米パン粉を使いました。衣はさくっと、お肉は柔らかくておいしくできました。また作りたいと思います。小麦粉と卵とパン粉をつけていくより、バッター液で作る方が簡単で良いと思いました。
2020-04-30 11:30:50
いつもは天ぷら粉とお水を同量のバッター液です
先生のバッター液は固いと思ってたから
です
バッター液をお肉につける工程を放送で見てなるほどと思いレシピ通りに作りました
少ないバッター液は2枚のお肉にぴったりでした
揚げ焼きしましたが 多めの油で返さず揚げるとパン粉がたつのは美味しいと思います
今月も勉強になりました
来月はなにを教えてくれるのか楽しみです
カツ丼はごはんなしでもgoodでした
先生のバッター液は固いと思ってたから
です
バッター液をお肉につける工程を放送で見てなるほどと思いレシピ通りに作りました
少ないバッター液は2枚のお肉にぴったりでした
揚げ焼きしましたが 多めの油で返さず揚げるとパン粉がたつのは美味しいと思います
今月も勉強になりました
来月はなにを教えてくれるのか楽しみです
カツ丼はごはんなしでもgoodでした
2020-03-25 09:00:32
久々の豚カツは、旨い!
おいしい3か条は、必修ですね。特にバッター液に牛乳を使うことと深めの油で上下を返さず揚げることは勉強になりました。
ソースは自家製で、ウスターソース、中濃ソース、醤油、赤ワイン、粒入りマスタード、マヨネーズ適当に混ぜ、レンチンしました。ソースを少し温めると、揚げたての豚カツが活きてきますね。
おいしい3か条は、必修ですね。特にバッター液に牛乳を使うことと深めの油で上下を返さず揚げることは勉強になりました。
ソースは自家製で、ウスターソース、中濃ソース、醤油、赤ワイン、粒入りマスタード、マヨネーズ適当に混ぜ、レンチンしました。ソースを少し温めると、揚げたての豚カツが活きてきますね。
2020-03-16 11:23:16
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント