close_ad
きょうの料理レシピ

のりのつくだ煮

毎日のご飯に欠かせない「お供」を、ぜひ手づくりで!安価なのり、湿気たのりでつくっても絶品!

のりのつくだ煮

写真: 野口 健志

エネルギー /250 kcal

*全量

塩分/7.6 g

*全量

調理時間 /20分

*冷ます時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・焼きのり (全形) 10枚
【A】
・酒 カップ1
・水 カップ1
【B】
・砂糖 25g
・しょうゆ 約50g(大さじ2+3/4)
・みりん 小さじ2

つくり方

1

焼きのりを一口大にちぎって鍋に入れ、【A】を加えて強火にかける。

2

煮立ったら、時々混ぜてなじませながら7~8分間煮る。汁けが半分ほどになったら【B】を順に加え、さらに1分間ほど煮る。火から下ろし、完全に冷ます。

! ポイント

のりを煮るときは落としぶたをせず、様子をみて全体を混ぜる。

3

鍋を再び強火にかけ、絶えず混ぜながら7~8分間煮る。汁けが少なくなったらみりんを加え、軽く混ぜながらしっかりと煮詰める。火から下ろして冷ます。

全体備考

◆しょうゆ:砂糖=2:1◆
家庭で手づくりするなら、甘すぎず、すっきりとした味つけに。冷蔵庫に保存して10日間ほどで食べきるくらいの量でつくる。
※2:1は体積(ml)ではなく重さ(g)の比率。計量の際は注意する。

●保存
冷蔵庫で約10日間

きょうの料理レシピ
2021/03/15 手仕事12か月 つくだ煮

このレシピをつくった人

林 亮平

林 亮平さん

香川県出身。東京・南青山の日本料理店店主。家庭向けのレシピは「誰にでも覚えやすくて食べ飽きない味がいちばん」と、応用自在で理にかなった調理法を研究、提案している。

投稿2回目です。小麦粉を振り入れるレシピより、ホワイトソースから作ったほうが断然美味しい。直径28cmのフライパンでギリギリ。ホワイトソースが薄く広がるので自動泡だて器にかからず傾けたりして少し面倒だったので、次はもう少し深いお鍋で作ろうと思います。
これでクリームシチューとグラタン各4人前できます。
2024-01-21 08:34:51
1/4量で作りました。今まで色んなレシピ見て作りましたが、1番上手に出来ました。
これからはこのレシピで作りたいと思います。
2022-11-14 07:52:58
ホワイトソースは大宮先生のレシピと決めています。砂糖を使っていないのに甘くて、市販の缶入りよりはるかに美味しい。
いつも全粒粉で作っていますが問題なし。電子レンジの解凍モードがないので、500ワットで規定の4分かけています。
ラップを掛けて休ませるときに、タネにピタッと貼り付けると取るときにくっついてもったいないので、ふわっとかけていますが、乾燥を防ぐにはこれで大丈夫。
2022-01-30 02:09:38
簡単に作れて便利です。
2021-02-12 12:25:33
半量で作りました。鉄のフライパン使用でも簡単にきれいなホワイトソースができました!家のレンジの解凍はオート調理のみですが、解凍終了までほぼ4分でした。(途中、2分でドアを開けてフォークで混ぜます)私はラップを蓋で代用しました。
2021-01-21 10:16:12

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう 常備菜 お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介