
きょうの料理レシピ
トマトソースのニョッキ
じゃがいもでつくるモチモチのニョッキ。ソースはトマトジュースを煮詰めるだけなので、手軽にできます。トマトジュースを使うと味が決まりやすく、失敗もありません。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/240 kcal
*1人分
塩分/0.8 g
*1人分
調理時間
/45分
材料
(3~4人分)
- ・じゃがいも 1~2コ(200g)
- ・強力粉 50g
- ・薄力粉 50g
- 【トマトソース】*つりやすい分量。
- ・トマトジュース (食塩不使用) カップ2
- ・にんにく (つぶす) 2かけ分
- ・オリーブ油 大さじ2
- ・バジルの葉 1~2本分
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・パルメザンチーズ 適宜
- ・バター 30g
- ・塩 少々
つくり方
1
【トマトソース】をつくる。鍋にオリーブ油を弱火で熱してにんにくを入れ、十分に香りがたったらトマトジュースとバジルを加える。半量になるまで約20分間煮詰め、火を止めて塩、こしょうで味を調える。
2
じゃがいもは4等分に切り、サッと洗う。別の鍋に入れ、かぶるくらいまで水を注いで火にかける。煮立ったら弱火にし、柔らかくなるまで約10分間ゆでる。
3
2の湯をよくきってボウルに移す。熱いうちになめらかになるまでマッシャーなどでつぶし、バターを加えて混ぜる。
4
3に粉類を合わせてふるい入れ、塩を加えて粉けがなくなるまで手でよく混ぜる。
5
4の生地を4等分にし、直径2~3cmの棒状にのばす。2cm幅に切り、フォークで押さえて筋目をつけ、形を整える。
! ポイント
筋目をつけると、ソースがからみやすくなる。
6
鍋にたっぷりの湯を沸かし、5をゆでる。浮き上がってきたらざるに上げ、湯をよくきる。器に盛り、温めた1の【トマトソース】適量をかけ、好みでパルメザンチーズをすりおろしてかける。
◆このレシピをつかったおすすめの献立はこちら◆
フライパンローストビーフ
赤ワインソース
みそさんしょうソース
せん切り白菜のサラダ
きょうの料理レシピ
2020/12/02
栗原はるみの おいしいのきっかけ
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
シンプルながら牡蠣の旨味がネギにもしみてネギの甘みも最高に美味しかったです。ネギはクタッとなるぐらい炒めると美味しいですね。アレンジというほどではないですがバターを最後に入れました。
2024-01-07 06:46:53

美味しくできたけど、みなさんのように、カキをもう少しカリッとさせたかった~。身が縮むのを恐れてしまった~。でも、片栗粉がついてるから大丈夫なんですよね。ゴマ油も美味しかったけど、オリーブ油でもよいかも。鷹の爪も入れたりして。最近のマイブーム、オレンジワインによく合いましたよ。
2022-02-13 08:57:21
牡蠣食べたいけどどう料理する・・・?お花屋さんのしな乃ちゃんの要請に緊急出動!でも私も分からない(笑)結論はこれ!炒めて塩振るだけ。それでいて牡蠣の味と風味が十分に活かされてます。ネギとの相性も抜群。
③で薄くかたくり粉をまぶして丁寧にカリっと焼く所が肝。ビールを買い出しして急遽の女子会になりました。
③で薄くかたくり粉をまぶして丁寧にカリっと焼く所が肝。ビールを買い出しして急遽の女子会になりました。
2020-07-26 10:49:45

牡蠣がカリッとふわっとして、シンプルな味付けですがたいへん美味しかったです。ネギも2本と贅沢に使いましたがかさも減りぺろりです。冬の定番料理になりそう!
2019-12-25 08:52:18
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント