close_ad
みんなのきょうの料理レシピ

ごぼうと鶏肉のストラッチャテッラ

ストラッチャテッラのストラッチャはイタリア語で“ボロ布”の意味。卵を布に見立てた、かきたまスープ。

ごぼうと鶏肉のストラッチャテッラ

写真: 橋詰 芳房

材料

(2人分)

・ごぼう 1本(200g)
・鶏もも肉 1枚(約250g)
・卵 2コ
・パルメザンチーズ 小さじ2
・イタリアンパセリ 少々
・塩 適宜
・黒こしょう 適宜
・エキストラバージンオリーブ油 少々
・水 500ml

つくり方

1

鍋に500mlの水と小さく一口大に切った鷄もも肉を入れ火にかける。沸騰してから塩適量を加え、2~3分間ゆでる。

2

1の鍋にごぼうをささがきにして入れ、2~3分間煮る。

3

ボウルに卵を割り入れ、パルメザンチーズ、黒こしょう、イタリアンパセリの粗みじん切りを入れ、軽くかき混ぜる。

4

2の鍋に3を入れ、泡立て器でかき混ぜながら火を通す。卵がそぼろ状になればできあがり。皿に盛って、エキストラバージンオリーブ油と黒こしょうをかける。

全体備考

このレシピは「JA直売所キャラバン 第42回 青森県 インスタライブ(2020/11/28配信)」のために制作されたものです。

みんなのきょうの料理レシピ
2020/11/20

このレシピをつくった人

日髙 良実

日髙 良実さん

東京・青山のほか、横須賀に店を持つレストランの総料理長。日本各地の食材を生かしたイタリア料理が人気。

卵を使わないバッター液は勉強になりました。ちゃんと衣がついて美味しいです。
2023-04-20 09:10:44
初めてとんかつを自分でつくりました。小麦粉アレルギーなので、小麦粉を米粉に替えて、パン粉は玄米パン粉を使いました。衣はさくっと、お肉は柔らかくておいしくできました。また作りたいと思います。小麦粉と卵とパン粉をつけていくより、バッター液で作る方が簡単で良いと思いました。
2020-04-30 11:30:50
いつもは天ぷら粉とお水を同量のバッター液です
先生のバッター液は固いと思ってたから
です
バッター液をお肉につける工程を放送で見てなるほどと思いレシピ通りに作りました
少ないバッター液は2枚のお肉にぴったりでした
揚げ焼きしましたが 多めの油で返さず揚げるとパン粉がたつのは美味しいと思います
今月も勉強になりました
来月はなにを教えてくれるのか楽しみです
カツ丼はごはんなしでもgoodでした
2020-03-25 09:00:32
私もバッター液に牛乳は初めてでした。美味しく揚がりました。
2020-03-21 09:56:58
久々の豚カツは、旨い!
おいしい3か条は、必修ですね。特にバッター液に牛乳を使うことと深めの油で上下を返さず揚げることは勉強になりました。
ソースは自家製で、ウスターソース、中濃ソース、醤油、赤ワイン、粒入りマスタード、マヨネーズ適当に混ぜ、レンチンしました。ソースを少し温めると、揚げたての豚カツが活きてきますね。
2020-03-16 11:23:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ハンバーグ にんじん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介