close_ad
きょうの料理レシピ

変わりなます

赤、黄、白。3色の彩りが美しいなますです。材料を薄切りや角切りなどにしてあえるだけ。

変わりなます

写真: 松島 均

材料

(4~6人分)

・大根 300g
・ピーマン (赤) 1コ
・あんず (ドライ) 4コ
【甘酢】
・だし 大さじ2
・酢 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・塩 小さじ1/3
・塩 小さじ1+1/3

つくり方

1

大根は薄切りにする。塩小さじ1+1/3をふってよく混ぜ、しんなりするまでおき、水で洗い、水けを絞る。ピーマンはヘタと種を取り除き、縦1cm幅に切り、四角にそぎ切りにする。

! ポイント

大根は薄切りでよい。手間も時間もかかるせん切りにしなくても、薄切りであればしっかりと味はからまる。

2

あんずは6つに切る。

3

別のボウルに【甘酢】の材料を入れてよく混ぜ、12を加えてあえる。

きょうの料理レシピ
2006/12/27 年末お助けレシピ

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

こちらのレシピで作った粒あんで、あんぱんを作りました。お砂糖は豆と同量ですが、それでも市販のあんこよりはずっと優しい甘さです。説明通りに作るのが成功のポイントで、このレシピはすごくわかりやすいので超おすすめです。
2024-03-25 10:52:56
前の工程までで割れもあり、皮まで柔らかく煮る手順は省きました。皮の食感はすっごく気になる程ではなかったです。それでもおいしくできました。甘さはちょうど良かったです。
2024-01-08 03:01:01
今回も香り良く炊けました。古豆だったので長めに煮て砂糖は翌日に加えたら皮まで柔らかくできました。気持ち砂糖を減らしてみましたが、やっぱりレシピ通りにした方が美味しかったです。次はケチらずに入れます。
2023-01-18 11:06:14
粒あんが好きで色んなレシピで作りましたが、金塚先生の作り方が一番おいしいです。誰に出してもお店より美味しいと言われるので、きっと間違いない笑
砂糖は控え過ぎないほうがいいようです。
2022-11-30 08:38:53
お正月のあん餅を作るために、初めて小豆から餡子を作りました。レシピ通りに時間も計って作りました。とっても美味しく好評でした。
パンを焼いて、余った餡子を使って、あんバターパンを作りました。
2021-12-30 04:43:15

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 かぶ にんじん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介