
きょうの料理レシピ
とろ~り春巻
具をちょっと甘めにします。とろみもしっかりつけているので、まとまりがあって、食べやすいです。

写真: 浮田 輝雄
エネルギー
/470 kcal
*1人分
調理時間
/30分
材料
(4人分)
- ・春巻の皮 12枚
- ・牛ひき肉 100g
- ・豚ひき肉 100g
- ・ゆでたけのこ 80g
- ・しいたけ (だしをとったもの) 2枚
- ・にんじん 1/5本(40g)
- 【A】
- ・秘伝だし 125ml
- ・しょうゆ 大さじ1+1/3
- ・酒 大さじ1
- ・みりん 小さじ1
- ・しょうが汁 少々
- ・きび糖 大さじ2
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・水溶きかたくり粉 大さじ2
- *かたくり粉と水を1:1で合わせる。
- ・サラダ油 少々
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・小麦粉
- ・揚げ油
つくり方
1
たけのこは沸騰した湯でサッとゆで、しいたけ、にんじんとともに、みじん切りにする。【A】は合わせておく。
2
フライパンにサラダ油を熱してひき肉を入れ、塩、こしょうをふって炒める。肉の色が変わったら、1の野菜を加えて炒める。
3
【A】を加えて煮て、汁けが少し残っている状態で、水溶きかたくり粉を少しずつ加えて混ぜ、火を止める。バットに広げて冷ます。
! ポイント
水溶きかたくり粉を少しずつ加えては、よくかき混ぜる。
4
春巻の皮を広げ、3の具をのせて包む。皮は対角に置き、具をのせて、手前の皮をかぶせる。左右を折り、向こう側に巻いていく。小麦粉と水を1対1で合わせたものをのりとして巻き終わりにつけ、とめる。
! ポイント
皮は対角に置き、具をのせて、手前の皮をかぶせる。左右を折り、向こう側に巻いていく。
5
170℃の揚げ油でカラリと揚げ、油をきって器に盛る。好みで溶きがらしを添える。
◆「秘伝だし」のつくり方はこちら◆
西川家の「秘伝だし」
きょうの料理レシピ
2007/02/01
西川ヘレン・かの子のあったか”だんらん”ごはん
このレシピをつくった人

西川 かの子さん
大阪府生まれ。西川家の長女。食べることが大好きな家族の中で育ち、幼いころから母・ヘレンさんの料理を手伝う。留学や自炊生活をする中で、料理の腕を磨く。2005年4月に料理人と結婚。料理関係の仕事も多い。
母である西川ヘレンさんに西川家の味を伝授してもらう。
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント