close_ad
きょうの料理レシピ

グリーンカレー

柚子(ゆず)こしょうを使った簡単ペーストでつくるグリーンカレー。家庭でつくりやすいエスニック料理です。

グリーンカレー

写真: 宮濱 祐美子

エネルギー /670 kcal

*1人分

塩分/1 g

*1人分

調理時間 /30分

*タイ米を炊く時間は除く。

材料

(4人分)

・鶏もも肉 1枚(300g)
・たまねぎ 1コ(200g)
・たけのこ (水煮/穂先) 1/2コ分(150g)
・ピーマン (緑) 2コ(200g)
・ピーマン (赤) 2コ(200g)
・ココナツミルク (缶詰) 1缶(400ml)
・グリーンカレーペースト 大さじ1+1/2
・ナムプラー 小さじ1/2~1
・タイ米 360ml(2合)
*細長くパラパラとしたタイ米のなかでも、香りがよいジャスミンライスを使用。玄米や胚芽米でも。
【A】
・黒こしょう (粒) 大さじ2
・酒 大さじ1
・オリーブ油 大さじ1
・酒 80ml
・黒こしょう (粗びき) 少々

つくり方

1

タイ米は軽く洗い、ざるに上げる。炊飯器の内釜に入れ、通常の水加減から水大さじ2を取り除く。【A】を加え、浸水させずに普通に炊く。

! ポイント

黒こしょうを加え、より風味よく、スパイシーに炊き上げる。

2

たまねぎはくし形に切る。たけのこは薄切りにする。ピーマンはヘタと種を取り除き、縦に1cm幅に切る。鶏肉は好みで皮を取り除き、5~6cm角に切る。

3

鍋にオリーブ油を入れて中火で温め、鶏肉を加えて焼き目がつくまで炒める。たまねぎ、たけのこ、ピーマンを加え、たまねぎが透き通るまで炒める。

4

酒を加えてひと煮立ちさせ、ココナツミルクを加える。ひと煮立ちさせたらアクを取って弱火にし、ふたをして約8分間煮る。グリーンカレーペーストを加えてなじませ、味をみてナムプラーを加えてサッと混ぜる。器に盛って黒こしょうをふり、1のタイ米を器に盛って添える。

! ポイント

焦げつきを防ぐために水分を加える。水だと味がうすまるので酒で。

◆こちらのレシピも参考に!◆
グリーンカレーペースト

きょうの料理レシピ
2020/06/24 ワタナベマキのアジアごはん

このレシピをつくった人

ワタナベ マキ

ワタナベ マキさん

グラフィックデザイナーを経て料理研究家に。母や祖母から伝えられた手仕事に現代的なセンスを取り入れた、温かみのあるナチュラルレシピが人気。

放送された頃にいちど作って、約1年ぶりにまた作りました。盛り付けを間違えて普通のカレーみたいにしたらご飯が余りました(汗)唐辛子が入らないのでまろやかで食べやすく美味しいです。夫が辛いのが苦手なので私だけ食べる時に黒コショウを多めにふったり、タバスコをかけて食べました。
作った翌日に思い付いて、家にあったクミンとレモングラスを残りのカレーに足してみました。次回は最初から加えてみます。
2021-08-26 04:10:35
かなり好みの味でした。子供達もお店のカレーみたいと大絶賛でした。テレビでこちらのレシピ知っていました。タイ風さつま揚げが作りたくグリーンカレーペーストを作りさつま揚げたくさん作ったのですぐに消費、再度作って今度はこちらのレシピでも作ってみました。グリーンカレーペーストは活用幅が広く重宝するのでこれからも作りたいです。
2020-09-28 11:57:36
出来上がりはもうちょっと辛さがほしく、奥深い味わいがあればなーと思いました。たけのこは子供も食べやすいように細ぎりを使いましたが、ピーマンと食感がかぶってしまいレシピ通りにすれば良かった。あと、緑のピーマンが時間たつと苦味が出たので、赤ピーマンだけでもいいと思います。
2020-07-17 10:37:23
グリーンカレーペーストを作っておけば簡単に出来て、とても美味しかったです。私は辛いのが好きなので、青唐辛子をプラスし、グリーンカレーペーストも分量より多めに入れました。
2020-07-05 08:54:55
まろやかな味で美味しくいただきました。パクチーやナムプラーの香りが口いっぱいに広がり、自宅でも南国気分に浸れました!
少量作りたい方はグリーンカレーペーストをレシピの半分の量で作るといいかもしれません(けっこう余ってしまうかもしれないので)
辛さはほとんどないので、お好みで青唐辛子を刻んで入れると良いと思います^_^
2020-06-30 01:46:04

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 ハンバーグ お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介