
きょうの料理レシピ
鶏スペアリブの中華揚げ
小さくて火の通りやすい「鶏スペアリブ」は、忙しい日のお助け食材。しょうが風味のから揚げなら、ご飯のおかずにも、おつまみにも喜ばれます。

写真: 宮濱 祐美子
エネルギー
/230 kcal
*1人分
塩分/1 g
*1人分
調理時間
/20分
*下ごしらえ5分+調理15分/肉をたれに漬けておく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・鶏スペアリブ 12本(200g)
- *鶏手羽中を縦半分に切ったもの。
- 【中華しょうゆだれ】
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・ごま油 大さじ1/2
- ・しょうが (すりおろす) 小さじ1
- ・サラダ菜 適量
- *または好みの葉野菜。
- ・かたくり粉
- ・揚げ油
つくり方
漬ける
1
保存容器に【中華しょうゆだれ】の材料を入れ、よく混ぜる。鶏スペアリブをしっかりとからめ、冷蔵庫に6時間以上おく。
! ポイント
●保存:冷蔵庫で4日間、冷凍庫で約3週間。
調理する
2
1の汁けを紙タオルで押さえ、かたくり粉を薄くまぶす。
3
小さめの鍋に揚げ油を170℃に熱し、2の半量を加えて3~4分間揚げる。薄く色づいてカリッとしたら取り出し、残りも同様に揚げる。油をきって器に盛り、サラダ菜を添える。
! ポイント
鶏肉の汁けをよくきり、かたくり粉をムラなくまぶして揚げ油に加える。小さめの鍋を使うと、少ない油でも深さが出るので揚げやすい。
きょうの料理レシピ
2020/04/07
上田淳子の悩まない晩ごはん
このレシピをつくった人

上田 淳子さん
調理師学校卒業後、同校で西洋料理職員を経て渡欧。スイス、フランスで3年間研さんを積む。帰国後、製菓の仕事を経て料理研究家へ。
自宅で料理教室を主宰する傍ら、欧州での修行や子育ての経験を活かし、雑誌、書籍、テレビ、広告の仕事に携わる。
双子の男の子の母としての経験を生かしながら、子どもの「食育」についての活動も継続中。
とても美味しかったけどつけ汁こんなにいりませんでした。とても余ったので半分の量でも大丈夫だと思います。
カツオにつけるのも転がしながらつければなんとかなりそうです。
美味しかったんでまた作りたいと思います♪
カツオにつけるのも転がしながらつければなんとかなりそうです。
美味しかったんでまた作りたいと思います♪
2014-07-05 02:40:44
かつおは、タタキ用のもので、代用です。
たれの分量は、ちょっと多いように感じたので、二分の一で調理。
かつおを、たれに漬け込むときは、スーパーでくれる、
ビニール袋を使用しました。
簡単かつ、おいしいです。
にんにくが、よく合いますね。
追記:写真撮影後、わけぎに代え、ねぎを入れましたが、なくても大丈夫ですかね。
たれの分量は、ちょっと多いように感じたので、二分の一で調理。
かつおを、たれに漬け込むときは、スーパーでくれる、
ビニール袋を使用しました。
簡単かつ、おいしいです。
にんにくが、よく合いますね。
追記:写真撮影後、わけぎに代え、ねぎを入れましたが、なくても大丈夫ですかね。
2013-05-07 05:13:33

カツオにしっかりとニンニクしょうゆの味がつき美味しかったです。なにより食感がサイコーです。周りはサクッと中味はトロッとしています。つけ汁が美味しいので、キャベツもモリモリ食べられます。
2013-03-24 01:42:45

カツオとにんにく、しょうゆだれとの相性がものすごくよかった!甘辛いたれが、春キャベツともなじんで、ぱくぱく食べることができました。今回はカツオのたたきで、レシピ通りに作りましたが、美味しくできました。
2013-03-12 12:51:14
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント