
きょうの料理レシピ
ポークカツレツ
少量の油でゆっくり、じっくり揚げ焼きにすることで、衣が余分な油を吸いすぎずにカリカリとした食感を楽しめます。豚肉はしっとりと柔らかな仕上がりに。

写真: 豊田 朋子
エネルギー
/290 kcal
*1人分
塩分/1.1 g
*1人分
調理時間
/40分
*豚肉を常温におく時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・豚ヒレ肉 (塊) 400g
- 【衣】
- ・小麦粉 大さじ2
- ・溶き卵 1コ分
- ・パン粉 大さじ3~4
- 【マーマレードソース】
- ・マーマレード 大さじ2
- *好みのかんきつ類のジャムでもよい。
- ・酒 大さじ2
- ・水 大さじ2
- ・しょうゆ 小さじ1/2
- 【さやいんげんのバターソテー】*2~3人分/適宜
- ・さやいんげん 1パック(60g)
- ・たまねぎ (みじん切り) 適量
- ・バター 10g
- ・塩 2つまみ
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油 大さじ3~4
下ごしらえ・準備
【さやいんげんのバターソテー】をつくる
1 いんげんは筋を除く。
2 鍋に湯を中火で沸かし、いんげんを2~3分間ゆでてざるに上げる。ゆで汁大さじ2はとっておく。
3 鍋にいんげんを入れ、2のゆで汁、バター、たまねぎを加えて中火にかける。全体をからめるようにして、汁けがなくなるまで煮詰める。
つくり方
肉の下ごしらえをする
1
豚肉は表面の冷たさが取れるまで、15分間ほど常温におく。紙タオルではさんでしっかりと水けを拭き取る。薄い部分は肉の厚さ1/3くらいまで切り込みを入れる。
! ポイント
薄い部分を折り込んで豚肉の厚みを均等にする。
2
切り込みを入れたところから下に折り込んで、豚肉の厚みをそろえ、全体に塩、こしょうをまんべんなくふる。
【衣】をつける
3
小麦粉、溶き卵、パン粉の順に【衣】をつける。
! ポイント
パン粉は手でもむようにしてきめ細かくし、全体に薄く均一につけると、余分な油を吸わず、【衣】がカリカリに仕上がる。
フライパンで揚げ焼きにする
4
フライパンにサラダ油を深さ5mm程度入れ、弱火で温める。豚肉の折り込んだ部分を下にして5~6分間揚げ焼きにする。
! ポイント
弱火でゆっくりと揚げ焼きにするので、温めはじめたらすぐに豚肉を入れてよい。
5
こんがりと焼き色がついたら、転がして側面を5~6分間揚げ焼きにする。同様にして上下左右の4面を揚げ焼きにし、皿に取り出し、肉汁が落ち着くまでそのままおく。皿の肉汁はとっておく。
【ソース】をつくる
6
小さめの鍋に【ソース】の材料を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせる。
7
6に5のポークカツレツから流れ出た肉汁を加えて、とろみがつくまで1分間ほど煮詰めて【ソース】にする。
仕上げる
8
器に好みで【さやいんげんのバターソテー】を盛る。5のポークカツレツを食べやすい大きさに切り分け、のせる。7の【ソース】をかける。
全体備考
【さやいんげんのバターソテー】
◎30kcal(1人分) ◎塩分0.1g(1人分) ◎10分
きょうの料理レシピ
2019/11/06
つくりやすい定番洋食
このレシピをつくった人

タサン 志麻さん
「予約のとれない伝説の家政婦」として話題を呼び、各種メディアに出演。家庭に寄り添った、つくりやすいレシピが人気を呼んでいる。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント