close_ad
きょうの料理レシピ

ラーパーツァイ

酸味と辛みが後を引く、定番の常備菜です。まとめてつくっておき、お弁当の隙間おかずに。

ラーパーツァイ

写真: 木村 拓(東京料理写真)

エネルギー /310 kcal

*全量

塩分/8.9 g

*全量

調理時間 /10分

*塩をもみ込んでおく時間、つける時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・白菜 1/4コ(450g)
・しょうが 1かけ
【甘酢】
・赤とうがらし 2本
*ぬるま湯につけて戻し、種を除いて小口切りにする。
・酢 カップ1/4
・砂糖 大さじ2
・塩 小さじ1
・塩 小さじ1
・ごま油 大さじ1+1/2

つくり方

1

しょうがはごく細いせん切りにする。

2

白菜は軸と葉の部分に切り分け、軸は5cm長さに切り、厚みを半分にしてごく細切りにする。葉も同じ長さの細切りにする。合わせて耐熱のボウルに入れ、塩をもみ込み、水をはったボウルなどをのせておもしにし、20~30分間つける。出てきた水けをしっかり絞る。

3

【甘酢】の材料を混ぜ合わせ、2にかける。

4

小さい鍋にごま油を入れて弱火にかけ、1を加えて香りが出るまで熱し、3にかける。そのまま30分間ほどつける。

全体備考

【保存】
保存容器に入れ、冷蔵庫で約1週間保存できる。

きょうの料理レシピ
2017/01/16 毎日きちんとお弁当

このレシピをつくった人

坂田 阿希子

坂田 阿希子さん

本格的な洋風料理やお菓子から、つくりやすい家庭料理まで、幅広いレパートリーを持つ。ジャンルを超えて「おいしいもの」をつくり出すセンスは抜群。

優しいお味!おいしかったです!冬の晩酌の突き出しに好評。わかめの爽やかな香りが食欲をそそります^^
かんとくさんのおっしゃるとおり、わかめは倍量でもいいと思います。
できたてすぐもおいしいですが、食べているうちにおだしがツナにしみてきて、これまた美味。
2021-11-21 12:05:26
美味しかったです
わかめ倍にしてもいいと思います
つゆもごくごく飲めて 美味しい
2017-01-05 09:42:53
ツナ缶はフレークで、だしも顆粒だしですませてしまいましたが、とても美味しくできました。調理時間も短いし、簡単で、美味しい。リピします。
2016-12-13 12:43:42

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 キャベツ 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介