
きょうの料理レシピ
ひき肉とチンゲンサイのチャーハン
気取らないチャーハンもパラッと上手にできたら、それだけでごちそう!ナムプラーの風味がきいた野菜たっぷりチャーハンです。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/740 kcal
*1人分
塩分/3.4 g
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・ご飯 (温かいもの) 350g
- ・豚ひき肉 100g
- ・チンゲンサイ 1株(80g)
- ・ねぎ 1/2本
- ・さやいんげん 80g
- ・卵 2コ
- ・香味じょうゆ 大さじ1
- ・ナムプラー 大さじ1/2
- *タイの魚醤(ぎょしょう)。独特のうまみとコクがある。
- ・塩
- ・こしょう
- ・サラダ油
つくり方
1
チンゲンサイは3~4cm長さに切り、軸の太い部分は縦半分に切り、葉と軸に分けておく。ねぎは縦半分に切り込みを入れ、1cm幅に切る。さやいんげんは筋を取り、熱湯でゆでて水けをきり、4~5等分の斜め切りにする。ボウルに卵を割りほぐし、塩・こしょう各少々をふる。
2
フライパンにサラダ油大さじ2を中火で熱し、1の卵液を流し入れて大きく混ぜ、半熟状になったら取り出す。
3
2のフライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱してひき肉を炒め、ねぎを加える。ご飯を加えてほぐしながら炒め、全体がパラパラになったら、フライパンの縁から香味じょうゆ、ナムプラーを加えてよく混ぜ、卵を戻し入れて炒める。
4
別のフライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、チンゲンサイの軸、葉、さやいんげんを順に入れて手早く炒め、塩・こしょう各少々をふる。3に加えて炒め合わせ、塩・こしょう各少々で味を調える。
! ポイント
野菜の水けが入るとご飯がパラッと仕上がらないので、別のフライパンで炒めてから加えるのが、おいしく仕上げるコツ。
きょうの料理レシピ
2016/12/05
栗原はるみの定番ごはん 年末スペシャル
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
青じそと(ちりめん)じゃこを使う料理のバリエーションは多いね。きょうの料理のバックナンバーを見ても結構出てきます。①フライパン焼きタイプ(香りが飛ばないように青じそは最後に入れる)②じゃこと青じそ(そのまま使う)混ぜご飯タイプなど色々ありますが、今回は電子レンジの「風味を残して乾燥させる」特性を利用したアッという間に出来る美味しい一品です。特に料理初心者の中高年にオススメ。
2024-07-22 12:59:40
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント