
きょうの健康レシピ
そら豆の炊き込みごはん
たんぱく質や食物繊維が豊富な旬の豆を食べよう!NHKきょうの健康 食で健康「豆の炊き込みごはん」で放送。

写真: NHK「きょうの健康」
料理
舘野 雄二
エネルギー
/343 kcal
*1人分
塩分/1.2 g
材料
(4人分)
- ・米 360ml(2合)
- ・ごぼう 65g
- ・こんにゃく 65g
- ・にんじん 65g
- ・だし 320ml
- ・酒 大さじ2強
- ・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2
- 【そら豆の翡翠(ひすい)煮】
- ・そら豆 (さやから出す) 120g
- ・酒 50ml
- ・塩 小さじ1/2
下ごしらえ・準備
本格的なだしのとり方
1 1リットルの水に昆布10gを入れ、ふたをして冷蔵庫に一晩おく。
2 昆布を取り出して火にかけ、沸騰したら弱火にし、削り節35gを加える。
3 強火にして再び沸騰したら火を止め、こす。
つくり方
1
米をといでざるにあげ、30分程度おく。ごぼう、こんにゃくは5mm角程度のあられ状に切り、にんじんは一回り程度大きいあられ状に切る。
2
だしに酒、みりん、うす口しょうゆを加えて合わせ地をつくる。
3
二重ぶたの土鍋に1、2を入れて強火にかける。沸騰したら中火にして2分後に火を止め、余熱で約15分蒸らす(普通の土鍋を使う場合は、沸騰したら中火で5分間、弱火で15分間、蒸らし15分間)。
4
【そら豆の翡翠煮】をつくる。さやをひねって豆を取りだし、豆のおなか側に爪を横に入れて皮をむく。鍋に分量外の水150mlと酒、塩、そら豆を入れ、紙タオルで落としぶたをして沸騰させる。沸騰したら弱火にして2分間ゆで、ざるにあげる。
5
蒸らし上がったごはんに4を加え、軽く混ぜる。
きょうの健康レシピ
2014/05/15

大根おろしはフードプロセッサーで。
白玉粉は100g使いました。
ひっくり返すまではうまくいってましたが、裏面も焼き色がついたところで火を止め、蓋をしたまま置いていたらとろけて平らになってしまいました。
味はとても美味しかったです!次は食べる直前に焼くようにします。
白玉粉は100g使いました。
ひっくり返すまではうまくいってましたが、裏面も焼き色がついたところで火を止め、蓋をしたまま置いていたらとろけて平らになってしまいました。
味はとても美味しかったです!次は食べる直前に焼くようにします。
2025-02-09 06:42:46
簡単でとても美味しくまた作りたいです。参考に桜エビを使うとお好み焼き風のお味、中華材料の干しエビを使うと中華味になりました。家にあったのが2倍希釈のつゆの素、薄味好みだったので大さじ1、干しエビ戻し汁大さじ2-3位で作りました。みじん切りのニラを入れても美味しいかも?です。
2022-12-26 02:44:06

お店で食べる大根もちより美味しかったです!
作り方もわかりやすく、また気軽に作れるレシピでした。食感は大根と白玉粉のバランスで変わるようなので次回は白玉粉を少なくしてみたいと思いました。
パクチーが大好きなのでトッピングしましたが相性も抜群でした。
作り方もわかりやすく、また気軽に作れるレシピでした。食感は大根と白玉粉のバランスで変わるようなので次回は白玉粉を少なくしてみたいと思いました。
パクチーが大好きなのでトッピングしましたが相性も抜群でした。
2022-11-10 11:16:55
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント