close_ad
きょうの料理レシピ

ゴーヤーとみょうがと青じその梅酢じょうゆがけ

ゴーヤーの苦みをそのまま生かして、みょうがと青じそと合わせ、酸味のきいた梅酢じょうゆで。はし休めにちょうどいい一品です。

ゴーヤーとみょうがと青じその梅酢じょうゆがけ

写真: 日置 武晴

材料

(2人分)

・ゴーヤー 10cm
・みょうが 3コ
・青じそ 10枚
【梅酢じょうゆ】
・梅種じょうゆ 大さじ1
*つくり方は下準備参照。
・酢 大さじ1/2
・ごま油 小さじ1
・塩 2つまみ

下ごしらえ・準備

梅種じょうゆ

1 梅干しの種を保存瓶に入れ、しょうゆをヒタヒタに注ぐと、梅の風味と塩けが加わった使い勝手のよい調味料に。しょうゆも種も随時足していく。

! ポイント

冷蔵庫で約1年間は保存可能。

つくり方

1

ゴーヤーは縦半分に切って、種とワタをかき出し、薄切りにする。ボウルに入れて塩二つまみをふってもみ、ざるにあけて熱湯を回しかけ、流水をかける。

! ポイント

下ゆでせずに湯をかけ、シャキシャキの食感を残しながら青臭さを除く。生のゴーヤーの味をみて、苦みや臭みが気にならなかったら、塩もみして水洗いするだけでも。

2

みょうがは縦半分に切って、斜め薄切りにする。青じそはせん切りにする。

3

1のゴーヤーを絞って2と合わせ、器に盛る。

4

【梅酢じょうゆ】の材料を混ぜ合わせて3にかける。

全体備考

【クッキングメモ】
仕上げに削り節をふってもおいしい。きゅうりやレタスを加えたサラダにしても。

きょうの料理レシピ
2006/08/07 四季の味

このレシピをつくった人

高山 なおみ

高山 なおみさん

レストランのシェフを経て、料理家になる。素材の力を生かしたシンプルな料理が得意。日々の暮らしの中で、無理なく自然に料理をし、食べることを楽しんでいる。書籍、雑誌、テレビなどを活動の拠点とする。

お花屋さんのしな乃ちゃんが、どう?、どう?と箸をすすめる私の顔をのぞき込みます。「立派な中華料理じゃない!」
春雨がしっかりスープを吸ってくれるので、具材ととってもよく味が絡みます。文字どおりサッと煮するだけでおいしくできます。
しな乃ちゃんの一皿には秘密の隠し味が。それは五香粉(ウーシャンフェン)なの。最後にかるーく振ればたちまち本格中華に!ぜひ一度お試しください。
2020-06-30 01:07:04
美味しい! 薄味なのですが、薄塩味の焼きビーフンのような後をひく味。 あっという間にできるのも嬉しい。 手羽先の代わりに、豚挽き肉赤味少量、野菜はブロッコリーのみで作りましたが、十分おいしかったです。 煮込み時間もレシピ通りでちょうどよかったです(蓋をしました)。
2015-09-26 03:40:42
さっぱりして食べやすいので好評です。
焼いた手羽先にチキンスープを加えて、中まで火がよく通るよう5~6分煮込み、
昆布茶とこしょうで味付けして、野菜を加え、1分後に春雨を加え、トータルで3~4分煮込んで作っています。
2012-04-23 06:55:07
上品なお味で美味しかったです。ただ、煮込む時間はレシピ通りですと少し足りない感じでしたので(5,6分ですと、野菜がほぼ生状態でした…火加減に依るのかもしれませんが…)、倍くらいの時間で煮込みました。
2009-06-30 02:59:10

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 鈴木 登紀子 ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介