close_ad
きょうの料理レシピ

ねじりパイ

生地に砂糖が入っていないので、冷めてもサックリ。中国のお菓子「麻花(マーファ)」に似た、揚げパイです。

ねじりパイ

写真: 塩崎 聰

材料

(長さ約10cmのもの4コ分)

・パイ生地 約100g
・グラニュー糖 小さじ1
・白ごま 適量
・シナモンシュガー 適量
*自分でつくる場合は、グラニュー糖50gにシナモンパウダー小さじ1/2を混ぜる。
・サラダ油
・揚げ油

つくり方

1

りんごの巻きパイで余った生地の切れ端(4辺)のサラダ油をふき取って広げる。

2

はけでサラダ油を薄くぬり、グラニュー糖をまんべんなくふる。その上に同様にして4つの切れ端をすべて重ねる。

! ポイント

油で揚げるので、生地にはバターではなく、サラダ油をぬる。

3

重ねたパイ生地を手のひらで転がし、直径1cm程度の棒状にしたら、4等分に切る。さらにそれを手のひらで転がし、10cmくらいの長さにする。

4

3の両端に手を置き、右手は上へ、左手は下へ転がして生地をねじる。そのまま中心から折り、両端をとめると、自然にねじれた形になる。残りの3つも同様につくる。2つはそのまま、2つは片面に白ごまをつけ、そのまま5分間ほど休ませる。

! ポイント

右側と左側と逆方向に伸ばしながら転がして、ねじる。両端を合わせると自然にツイスト状に。

5

揚げ油を165℃に熱し、4を揚げる。途中で裏返しながら、茶色く色づくまで、約5分間揚げる。白ごまをつけていないものには、熱いうちにシナモンシュガーをふる。

きょうの料理レシピ
2006/02/23 お菓子大好き

このレシピをつくった人

林 裕人

林 裕人さん

大阪の調理師専門学校で製菓・パンの教授を務め、フランスをはじめとしたヨーロッパ各地で、洋菓子・パン作りの研鑽を積み、ドイツ洋菓子職人世界選手権に日本代表として出場経験あり。2006年独立。テレビ、講演、講習会、講師として活躍。「Moderne Patissiers d'Osaka」MPO代表でもある。

記載の野菜以外に、水菜ともやしも加えました。
淡白なササミには、このくらいパンチのあるタレが合いますね。
夫はネギだれが、私はマヨわさびダレが好みでした。
〆はラーメンにしましたが、野菜からもササミからも良い出汁が出ているので、少しの塩を加えるだけで最後の汁まで余すことなく美味しく食べられました。
また作りたいです。
2021-09-19 09:02:10

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 平野 レミ 野崎 洋光
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介