close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

鶏スペアリブの酢煮

鶏手羽は焼いてから熱湯をかけて余分な脂肪を除いてヘルシーにいただきます。

鶏スペアリブの酢煮

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・鶏スペアリブ 12本(300g)
*手羽先の先端の部分を切り落とし(手羽中)、縦半分に切ったもの。
・しょうが 15g
【A】
・酢 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・サラダ油 小さじ1

つくり方

下ごしらえする
1

しょうがは5mm幅の細切りにする。

鶏肉を焼く
2

小さめのフライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏肉を皮の厚いほうを下にして並べ入れる。焼き色がついたら返して表面をこんがりと焼く。

3

火を止め、鶏肉を取り出してボウルに入れ、かぶるくらいに熱湯を回しかける。

4

フライパンに残った脂をペーパータオルで拭き、3の鶏肉を戻し入れる。

煮る
5

水カップ1/3、【A】を入れ、1のしょうがも加えて中火にかける。

6

煮立ったらオーブン用の紙で落としぶたをし、弱めの中火で12~13分間煮る。途中、3~4回上下を返す。煮汁が残っていたら、落としぶたを外して中火にし、返しながら煮詰める。

全体備考

◆酸味や風味が塩分控えめの鍵◆
塩分を控えても、満足する味つけのポイントは酸味や風味をプラスすること。酢や梅干しの酸味や、しょうがなどの香味野菜の風味、ごまのコクや香りを加えることで、味のアクセントになったり、味わいに深みが出たりして、もの足りなさを感じにくくなります。また、だしを使ってうまみをアップさせると、塩分が少なめでもおいしく食べられます。

◎風味アップの食材◎
・酢
・梅干し
・しょうが
・ごま(すりごま)

きょうの料理ビギナーズレシピ
2018/06/04 体にいい!人気のおそうざい

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

とても美味しいマカロンできました
1度失敗してリベンジ
レシピ通りで ぴったり20こできます
梅雨なので オーブンで乾燥して卵白はやり過ぎくらいのメレンゲ
初めて作るので 他の動画見たりマカロナージュ勉強したのが よかったと思います
オーブンは180℃に温めて130℃で焼きました
2019-07-10 03:27:35
初めて作ったので、メレンゲと粉類の混ぜ具合や、温度の加減がわからず、ピエは、できませんでした。砂糖は、かなり少なくしてok, 粉砂糖50gにしましたが、ガナッシュのせいか、甘すぎました。ガナッシュ用のチョコレートは、良質なものがいいですね。買うと高いマカロン、自宅でできるのは、感激です。又挑戦します。
2018-08-20 08:12:59

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの かぶ じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介