close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

白身魚の揚げあんかけ

淡泊な白身魚と甘酢あんが絶妙なおいしさ!シャキシャキとした野菜の食感がアクセントに。ボリューム満点の一皿です。

白身魚の揚げあんかけ

写真: 岡本 真直

材料

(2人分)

・生だら (切り身) 2切れ(230g)
【衣】
・かたくり粉 大さじ2
・小麦粉 大さじ2
・溶き卵 1コ分
・にんじん 1/2本(70g)
・セロリ 1/2本(70g)
【合わせ調味料】
・米酢 大さじ2
・砂糖 大さじ1強
・しょうゆ 大さじ1
・紹興酒 大さじ1/2
*または酒
・顆粒チキンスープの素 (中国風) 大さじ2
・水 大さじ2+1/2
【水溶きかたくり粉】
・水 小さじ1
・かたくり粉 小さじ1/2
・塩 3つまみ
・こしょう 3つまみ
・かたくり粉
・サラダ油

つくり方

下ごしらえをする
1

にんじんはよく洗って皮付きのまま、セロリは筋を取り、それぞれ4cm長さの細切りにする。

2

たらは半分に切る。両面に塩・こしょうをふる。ボウルに衣の材料を合わせ、たらにたっぷりつけ、かたくり粉を薄くまぶす。

たらを揚げる
3

フライパンにサラダ油を2~3cm深さまで入れて170~180℃に熱し、2を入れて揚げる。衣が固まってきたら火をやや強めて返し、表面がきつね色になるまで揚げ、油をきる。

あんをつくる
4

合わせ調味料は混ぜておく。フライパンにサラダ油小さじ2をひいて中火で熱し、1を入れてしんなりするまで炒める。3を加え、合わせ調味料を回し入れ、フツフツと煮立ってくるまで少し煮る。

! ポイント

170~180℃の目安:水でぬらして拭いた菜箸を入れたとき、スーッと細かい泡が出る状態。

とろみをつける
5

火を止めて、混ぜ合わせた【水溶きかたくり粉】を回し入れ、余熱でとろみがつくまで混ぜる。

全体備考

【味のベースになるチキンスープの素(もと)】
中国料理に欠かせないのが、鶏肉からとったスープや鶏肉を焼いたときに出る鶏油(チーユ)。シンプルな炒め物でも、これらを使うことで料理にうまみとコクが加わる。家庭では、チキンスープの素もと(中国風)を使うと手軽。顆粒(かりゅう)タイプなら、合わせ調味料に入れるだけでなく、そのまま加えても溶けやすく、便利。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2016/02/04 おうちで極上!中国料理

このレシピをつくった人

パン・ウェイ

パン・ウェイさん

中国・北京生まれ。「季節と身体」をテーマに四季に沿った食生活を提唱し、東京・代々木公園にて薬膳料理や中国家庭料理の教室を主宰。

ラー油は、ごま油大さじ1弱+市販の具入りラー油小さじ1/2弱を熱したもので代用しました。
具入りラー油には塩分が入っていること+菜の花のタレを含みやすい構造を
失念していたため、仕上がりの味が少し濃くなってしまいましたが、
簡単にできるのにとてもいい味でした。菜の花だけでも美味しかったです。
個人的にはおひたしよりこちらの方が好みです。
2010-03-19 11:30:21
おひたしとは一味違った味付けで飽きずに食べられます
とても簡単なのに風味がよいです
青菜が苦手な人でも食べやすいと思います
2010-02-12 10:14:50

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう タサン 志麻 土井 善晴
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介