close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

けんちんうどん

豆腐と根菜を炒めてから煮るので、コクが出ます。煮干しのうまみと重なって奥深い味わいになります。

けんちんうどん

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・木綿豆腐 1/3丁(100g)
・大根 5cm(150g)
・にんじん 5cm(50g)
・さつまいも (小) 1/2本(100g)
・ごま油 大さじ1
・煮干しだし カップ4
・冷凍うどん 2玉
【A】
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ1
・塩 小さじ1/5
【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 大さじ2
・水 大さじ2
・しょうが (すりおろす) 適量

つくり方

下ごしらえをする
1

豆腐は手でほぐしてざるにのせ、約20分間おいて水きりする。大根は縦4等分にし、端から8mm幅に切る(いちょう切り)。にんじんは縦半分に切り、端から5mm幅に切る(半月切り)。さつまいもはよく洗い、皮付きのまま縦半分に切って端から1cm幅に切る(半月切り)。

炒めて煮る
2

鍋にごま油を中火で熱し、1の豆腐、大根、にんじん、さつまいもを入れて約30秒間炒める。煮干しだしを注ぎ、煮立ったら火を弱めてアクを除く。ふたをして弱火で10~12分間、野菜がほぼ柔らかくなるまで煮る。

! ポイント

豆腐と野菜を炒めて水分をとばしてからだしを注ぐと、コクが出ておいしくなる。

仕上げる
3

2に【A】を加えて混ぜ、中火にしてうどんを凍ったまま入れ、ほぐれたら2~3分間煮る。【水溶きかたくり粉】を混ぜて加え、とろみをつける。器に盛り、しょうがをのせる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2015/11/05 だしとうまみで広がる和食

このレシピをつくった人

大庭 英子

大庭 英子さん

素材の味を生かしながら簡単でおいしいレシピが人気。

レシピの①、「薄く皮を削る」がよくわからなくて、数箇所1cmくらい削った状態で進めました。一晩水につけたのですが、苦味が残ってしまいました。色もどす黒くて見栄えも悪いのですが、ホロ苦風でこれはこれで食べられそうです。皮ははじめからフードプロセッサーを使う予定だったので、実を切るときは横ではなく縦に切りました。その方が外皮から剥がしやすいです。次回つくるときは皮だけ茹でこぼしをしてもいいかも。
2020-10-01 03:28:35
きび糖を使ったため飴色になってしまいましたがとても美味しくできました。カボス1200gで作成。
熟したカボスだったのでゆで時間は10分くらいで柔らかくなり、一晩水に浸すと苦みがなくなりました。
水は入れず、全部の材料を一気に入れました。一部どフードプロセッサーにかけました。
酸味と甘みのバランスも良かったです。
2016-12-17 04:50:17

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ギョーザ ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介