close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

揚げギョーザ

外はカリッとして香ばしく、中は肉や野菜のうまみたっぷりの揚げギョーザです。おつまみにもぴったり。

揚げギョーザ

写真: 中村 あかね

材料

(32コ分)

・豚ひき肉 150g
・キャベツ 150g
・たまねぎ 1/4コ(約60g)
・ねぎ 2cm
・オクラ 2本
・にんにく (すりおろす) 1/2かけ分
・しょうが (すりおろす) 小さじ1
・ギョーザの皮 32枚
・サラダ油 大さじ2
【あんの調味料】
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・オイスターソース 小さじ1
・こしょう 少々
・かたくり粉 小さじ1
・ごま油 大さじ1
・揚げ油 適量
【たれ】
・ねぎ (みじん切り) 2cm分
・香菜(シャンツァイ) (粗いみじん切り) 1本分
・酢 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・ラー油 小さじ1/2
・水 大さじ1

つくり方

あんを準備する
1

キャベツ、たまねぎ、ねぎはみじん切りにする。オクラは粗いみじん切りにする。フライパンにサラダ油を熱してキャベツ、たまねぎを入れ、色が変わってしんなりするまで中火で炒める。取り出して冷まし、出た水けをしっかり絞る。ボウルにひき肉、ねぎ、にんにく、しょうが、【あんの調味料】を入れ、粘りが出るまでよく練り混ぜる。キャベツ、たまねぎを加えて練り混ぜ、オクラを加えて練り混ぜる。かたくり粉、ごま油を加えてさらに練り混ぜる。

皮であんを包む
2

ギョーザの皮の真ん中に、1の1/32量(大さじ1弱)をのせ、皮の縁に水をつけてきんちゃく状に包んで閉じる。残りもすべて同様にして包む。

! ポイント

あんは皮の真ん中に丸く平たくのせる。皮の縁に水をつけ、皮の縁を1か所に集めるようにして、きんちゃく状に閉じて包み込む。

揚げる
3

フライパンに揚げ油を入れて160℃に熱し、ギョーザを入れて約4分間、カラリと揚げる。油をしっかりきって器に盛り、混ぜ合わせた【たれ】を添えてつけて食べる。

! ポイント

160℃は、水けを拭いた菜箸の先端を油の中に入れたとき、先端から細かい泡が立って全体にフワッと上がってくる状態。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/09/07 中国料理で元気になる!

このレシピをつくった人

吉田 勝彦

吉田 勝彦さん

東京・代々木上原にある中華料理店オーナーシェフ。旬の食材のおいしさを最大限に引き出す、ヘルシーでシンプルな中華料理が評判を呼んでいる。家庭で実践しやすいレシピも人気。

卵を使わないバッター液は勉強になりました。ちゃんと衣がついて美味しいです。
2023-04-20 09:10:44
初めてとんかつを自分でつくりました。小麦粉アレルギーなので、小麦粉を米粉に替えて、パン粉は玄米パン粉を使いました。衣はさくっと、お肉は柔らかくておいしくできました。また作りたいと思います。小麦粉と卵とパン粉をつけていくより、バッター液で作る方が簡単で良いと思いました。
2020-04-30 11:30:50
いつもは天ぷら粉とお水を同量のバッター液です
先生のバッター液は固いと思ってたから
です
バッター液をお肉につける工程を放送で見てなるほどと思いレシピ通りに作りました
少ないバッター液は2枚のお肉にぴったりでした
揚げ焼きしましたが 多めの油で返さず揚げるとパン粉がたつのは美味しいと思います
今月も勉強になりました
来月はなにを教えてくれるのか楽しみです
カツ丼はごはんなしでもgoodでした
2020-03-25 09:00:32
私もバッター液に牛乳は初めてでした。美味しく揚がりました。
2020-03-21 09:56:58
久々の豚カツは、旨い!
おいしい3か条は、必修ですね。特にバッター液に牛乳を使うことと深めの油で上下を返さず揚げることは勉強になりました。
ソースは自家製で、ウスターソース、中濃ソース、醤油、赤ワイン、粒入りマスタード、マヨネーズ適当に混ぜ、レンチンしました。ソースを少し温めると、揚げたての豚カツが活きてきますね。
2020-03-16 11:23:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 豚バラ カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介