
きょうの料理レシピ
豚ヒレ肉の甘酢炒め
【ピリッとさわやか食欲増進】柔らかなヒレ肉の炒め物と、歯ごたえのよいレタスと揚げビーフンの食感が楽しい一品です。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/350 kcal
*1人分
調理時間
/30分
材料
(4人分)
- ・豚ヒレ肉 300g
- 【A】
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・砂糖 小さじ1/4
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・酒 大さじ1
- ・かたくり粉 大さじ1
- ・サラダ油 小さじ2
- 【甘酢】
- ・酒 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・グラニュー糖 大さじ1
- ・白ワインビネガー 大さじ1+1/2
- ・こしょう 適量
- ・赤とうがらし (小口切り。種を除く) 2本分
- ・たまねぎ (みじん切り) 大さじ2
- ・ピーマン (粗みじん切り) 1コ分
- ・ビーフン (乾) 50g
- ・レタス (せん切り) 1/4コ分
- ・イタリアンパセリ 適量
- ・サラダ油
- ・揚げ油 適宜
つくり方
1
豚ヒレ肉は、筋の部分を切るように浅く切り込みを入れ、1.5cm角に切る。サラダ油以外の【A】の材料をもみこんで10分間おく。甘酢の材料は合わせておく。
2
フライパンにサラダ油大さじ3を熱してから、1の豚肉に【A】のサラダ油をサックリと混ぜ、フライパンに入れて強火でほぐしいためる。肉の色が変わってきたら火を弱め、よく返しながら中まで火を通す。網か、紙タオルを厚く敷いた皿にあけ、よく油脂をきる。
3
2のフライパンをサッとふいてサラダ油小さじ2を熱し、赤とうがらし、たまねぎ、ピーマンをよくいためる。ここに2の肉を戻し、いため合わせながら甘酢の材料を鍋肌から大きく回し入れ、からめて火を止め、器に盛る。
4
ビーフンは180℃の揚げ油で揚げる。レタスとともに3の肉に添え、イタリアンパセリも添える。
きょうの料理レシピ
2005/08/09
夏をのりきるアイデアおかず
このレシピをつくった人

西部 るみさん
逗子在住。中国料理と日本料理の教室を主宰。食材の組み合わせと調理の配合の妙から生まれる、繊細な味わいの料理が人気。
いつもこのレシピです。下拵えをしっかりして水に放つ時間も大切です。ホクホク系のかぼちゃでもしっとりと綺麗に煮あがります。
枝豆つきのものも作ります。
大切なレシピです
枝豆つきのものも作ります。
大切なレシピです
2021-09-28 09:52:37
カボチャの自然の甘みを補うように砂糖で調整して作ってます。シンプルに美味しいです!
今回の写真はカットし冷凍していたカボチャを使って、出来上がりで少し溶けてしまいました。
何度も作ってますがカボチャ自体の甘みがある季節は砂糖も少しだけ控えめで美味しくなると思います。
今回の写真はカットし冷凍していたカボチャを使って、出来上がりで少し溶けてしまいました。
何度も作ってますがカボチャ自体の甘みがある季節は砂糖も少しだけ控えめで美味しくなると思います。
2021-05-20 11:13:10
ワタを取って初めて作りました。本当にスッキリして仕上がりも綺麗に出来ました。
ヒタヒタのお水って?でしたが本当にヒタヒタで丁度お汁も無くなる頃いい具合に仕上がりホクホクでした。
焦がさないようにお鍋の音を聞き耳立てると良いですね!
ヒタヒタのお水って?でしたが本当にヒタヒタで丁度お汁も無くなる頃いい具合に仕上がりホクホクでした。
焦がさないようにお鍋の音を聞き耳立てると良いですね!
2019-10-27 10:37:25
ワタを取って初めて作りました。本当にスッキリして仕上がりも綺麗に出来ました。
ヒタヒタのお水って?でしたが本当にヒタヒタで丁度お汁も無くなる頃いい具合に仕上がりホクホクでした。
焦がさないようにお鍋の音を聞き耳立てると良いですね!
ヒタヒタのお水って?でしたが本当にヒタヒタで丁度お汁も無くなる頃いい具合に仕上がりホクホクでした。
焦がさないようにお鍋の音を聞き耳立てると良いですね!
2019-10-27 10:37:24
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント