
きょうの料理ビギナーズレシピ
れんこんのチーズ入りはさみカツ
肉ダネに入れたチーズのコクとパン粉の衣で、ボリューム満点のおかずが完成です。お弁当のおかずにもぴったり。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/540 kcal
*1人分
調理時間
/30分
材料
(2人分)
- ・れんこん (直径6~8cmのもの) 150~200g
- 【肉ダネ】
- ・豚ひき肉 150g
- ・ねぎ (みじん切り) 30g
- ・塩 少々
- ・プロセスチーズ 50g
- ・小麦粉 適量
- ・溶き卵 1コ分
- ・パン粉 約カップ1+1/2
- ・サラダ油 カップ3
- ・中濃ソース 適量
つくり方
れんこんの下ごしらえをする
1
れんこんはピーラーで皮をむき、端から5mm幅に切り、12枚用意する。水に約5分間さらして水けをきり、ペーパータオルで水けをふく。
【肉ダネ】をつくる
2
プロセスチーズは8mm角ぐらいに切る。ボウルにひき肉、ねぎ、塩を入れてよく練り混ぜる。粘りが出たらプロセスチーズを加えてさらに混ぜ、6等分にして丸める。
! ポイント
肉ダネは、ひき肉とねぎ、塩を先に練り混ぜてからチーズを加えるとチーズがつぶれにくい。
はさんで衣をつける
3
れんこんは2枚1組にし、片面に小麦粉をつけて2を1コずつはさむ。全体に小麦粉をまぶし、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
! ポイント
衣は側面にもしっかりつけると、揚げたときに形がくずれにくくなる。
揚げて盛りつける
4
フライパンにサラダ油を注ぎ、中火で170℃(パン粉少々を油の中に入れたとき、すぐに浮き上がってくるくらいが目安)に熱する。3は1組ずつ静かに入れ、3~4分間たったら返し、さらに3~4分間揚げる。ペーパータオルを敷いたバットに広げて油をきる。好みで半分に切り、器に盛って中濃ソースを添える。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/01/10
根菜&スタミナ野菜で冬を乗り切る!
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
初めてとんかつを自分でつくりました。小麦粉アレルギーなので、小麦粉を米粉に替えて、パン粉は玄米パン粉を使いました。衣はさくっと、お肉は柔らかくておいしくできました。また作りたいと思います。小麦粉と卵とパン粉をつけていくより、バッター液で作る方が簡単で良いと思いました。
2020-04-30 11:30:50
いつもは天ぷら粉とお水を同量のバッター液です
先生のバッター液は固いと思ってたから
です
バッター液をお肉につける工程を放送で見てなるほどと思いレシピ通りに作りました
少ないバッター液は2枚のお肉にぴったりでした
揚げ焼きしましたが 多めの油で返さず揚げるとパン粉がたつのは美味しいと思います
今月も勉強になりました
来月はなにを教えてくれるのか楽しみです
カツ丼はごはんなしでもgoodでした
先生のバッター液は固いと思ってたから
です
バッター液をお肉につける工程を放送で見てなるほどと思いレシピ通りに作りました
少ないバッター液は2枚のお肉にぴったりでした
揚げ焼きしましたが 多めの油で返さず揚げるとパン粉がたつのは美味しいと思います
今月も勉強になりました
来月はなにを教えてくれるのか楽しみです
カツ丼はごはんなしでもgoodでした
2020-03-25 09:00:32
久々の豚カツは、旨い!
おいしい3か条は、必修ですね。特にバッター液に牛乳を使うことと深めの油で上下を返さず揚げることは勉強になりました。
ソースは自家製で、ウスターソース、中濃ソース、醤油、赤ワイン、粒入りマスタード、マヨネーズ適当に混ぜ、レンチンしました。ソースを少し温めると、揚げたての豚カツが活きてきますね。
おいしい3か条は、必修ですね。特にバッター液に牛乳を使うことと深めの油で上下を返さず揚げることは勉強になりました。
ソースは自家製で、ウスターソース、中濃ソース、醤油、赤ワイン、粒入りマスタード、マヨネーズ適当に混ぜ、レンチンしました。ソースを少し温めると、揚げたての豚カツが活きてきますね。
2020-03-16 11:23:16
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント