
きょうの料理ビギナーズレシピ
なすの煮びたし
煮汁のだし、しょうゆ、酒の比率を「12:1:1」で合わせた。みずみずしい旬のなすに、だしのうまみを含ませて味わいです。

写真: 松本 祥孝
エネルギー
/25 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*味をなじませる時間は除く。
材料
(2人分)
- ・なす 2コ
- ・わけぎ 2本
- *または細ねぎ。
- 【煮汁】
- ・だし カップ3/4(150ml)
- ・うす口しょうゆ 小さじ2強(12ml)
- *なければしょうゆ大さじ1でもよい。
- ・酒 小さじ2強(12ml)
- ・しょうが (すりおろす) 適量
つくり方
具を準備する
1
なすはヘタを切り、縦半分に切って縦に薄切りにする。わけぎは5~6mm幅の斜め切りにする。
煮る
2
鍋に【煮汁】の材料を入れて中火で煮立て、なす、わけぎを順に入れ、ひと煮立ちさせて火を止める。そのまま冷めるまでおいて味をなじませる。器に盛り、しょうがをのせる。
! ポイント
煮汁を煮立てたところになす、わけぎを入れ、ひと煮立ちさせて火を止め、余熱で味をしみ込ませる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/06/02
和食の基本!
このレシピをつくった人

いつもこのレシピです。下拵えをしっかりして水に放つ時間も大切です。ホクホク系のかぼちゃでもしっとりと綺麗に煮あがります。
枝豆つきのものも作ります。
大切なレシピです
枝豆つきのものも作ります。
大切なレシピです
2021-09-28 09:52:37
カボチャの自然の甘みを補うように砂糖で調整して作ってます。シンプルに美味しいです!
今回の写真はカットし冷凍していたカボチャを使って、出来上がりで少し溶けてしまいました。
何度も作ってますがカボチャ自体の甘みがある季節は砂糖も少しだけ控えめで美味しくなると思います。
今回の写真はカットし冷凍していたカボチャを使って、出来上がりで少し溶けてしまいました。
何度も作ってますがカボチャ自体の甘みがある季節は砂糖も少しだけ控えめで美味しくなると思います。
2021-05-20 11:13:10
ワタを取って初めて作りました。本当にスッキリして仕上がりも綺麗に出来ました。
ヒタヒタのお水って?でしたが本当にヒタヒタで丁度お汁も無くなる頃いい具合に仕上がりホクホクでした。
焦がさないようにお鍋の音を聞き耳立てると良いですね!
ヒタヒタのお水って?でしたが本当にヒタヒタで丁度お汁も無くなる頃いい具合に仕上がりホクホクでした。
焦がさないようにお鍋の音を聞き耳立てると良いですね!
2019-10-27 10:37:25
ワタを取って初めて作りました。本当にスッキリして仕上がりも綺麗に出来ました。
ヒタヒタのお水って?でしたが本当にヒタヒタで丁度お汁も無くなる頃いい具合に仕上がりホクホクでした。
焦がさないようにお鍋の音を聞き耳立てると良いですね!
ヒタヒタのお水って?でしたが本当にヒタヒタで丁度お汁も無くなる頃いい具合に仕上がりホクホクでした。
焦がさないようにお鍋の音を聞き耳立てると良いですね!
2019-10-27 10:37:24
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント