
きょうの料理レシピ
豚肉と小松菜のあんかけ焼きそば
食感よく、味よく仕上げるには、手際が大切!シャキシャキとした小松菜がおいしい。つくりたてを味わって!

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/500 kcal
*1人分
塩分/3.6 g
*1人分
調理時間
/35分
*干ししいたけを戻す時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・中華麺 (蒸し/焼きそば用) 3玉
- ・豚切り落とし肉 150g
- ・ねぎ (青い部分) 5~6cm
- ・小松菜 1ワ(約350g)
- ・ゆでたけのこ (小) 1コ(80g)
- ・干ししいたけ (水で戻したもの) 4枚
- ・しょうが (小/つぶす) 1かけ
- ・にんにく (つぶす) 1かけ
- 【A】
- ・スープ カップ2
- *顆粒(かりゅう)チキンスープの素(中国風)小さじ2を湯カップ2で溶いたもの。
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・オイスターソース 大さじ2
- ・紹興酒 大さじ2
- 【水溶きかたくり粉】
- ・かたくり粉 大さじ2
- ・水 大さじ2
- ・練りがらし 適量
- ・サラダ油
- ・塩
- ・黒こしょう (粗びき)
- ・ごま油
- ・酢
つくり方
1
ねぎは縦2~3等分に切る。小松菜は5~6cm長さに切り、葉と茎を分けておく。たけのこはせん切りにする。しいたけは軽く水けを絞り、軸を取って薄切りにする。豚肉は大きければ食べやすく切る。
2
【水溶きかたくり粉】の材料を混ぜ合わせておく。
3
麺は手でほぐす。
! ポイント
中華麺は袋から出して一本ずつ丁寧に手でほぐす。ほぐしておくことで、表面がカリッとしながらも、ふんわりとした食感に仕上がる。
4
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、弱めの中火にして3を入れて動かさずに焼く。焼き色がついたら、ふんわりとほぐして上下を返し、サラダ油大さじ1を足す。時々箸でほぐしながら、ところどころ焼き色がつくように焼く。
! ポイント
麺に焼き色をつけることで、カリッと香ばしくなる。焼き色を見ながら、弱火から中火で火加減を調整し、15~20分間かけて焼く。
5
鍋に【A】を入れて混ぜ、火にかけて温めておく。
6
別の深めのフライパンにサラダ油大さじ2を入れて中火で熱し、しょうが、にんにく、ねぎを入れて香りが出るまでよく炒める。豚肉を加え、塩・黒こしょう各少々をふる。
7
たけのこ、しいたけ、小松菜の茎、小松菜の葉を順に加え、手早く炒め合わせる。5を加え、煮立ったら2の【水溶きかたくり粉】でとろみをつけ、仕上げにごま油適量を加えて風味をつける。
! ポイント
小松菜の食感を損なわないように、手早く炒める。
8
4の麺をほぐして、ふんわりと器に盛り、7をかける。練りがらしを添え、好みで酢適量をかけて食べる。
きょうの料理レシピ
2016/02/23
栗原はるみの定番ごはん
(初回放送日:2016/01/07)
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント