みんなのきょうの料理レシピ

ゆずシロップ(ゆず茶)

ゆずの皮は手で6等分にちぎり、さらに細切りに。果肉と皮、氷砂糖を交互に入れるだけで、美味しいゆずシロップが出来ます。毎日のお料理にも大活躍です。

ゆずシロップ(ゆず茶)

写真: 白根 正治

材料

・ゆず (収穫期の色つやの良いもの) 500g
・氷砂糖 500g
*氷砂糖の量が多めだが、発酵を防ぐため。

つくり方

1

ゆずのへたを取り、流水で洗って水をきる。ゆずの皮をむいて中身と皮を分ける。

2

実は一房ずつ半分に切り、種を取り除く。

3

皮は細切りにする。

4

広口びん(容量1リットル)等に、切ったゆずと氷砂糖を1/3くらいずつ交互に入れる。

5

しっかりと容器を密封して、氷砂糖が溶けるまで一日一回程度びんを振る。

6

約1週間(氷砂糖が溶けきった頃)でゆず茶のできあがり。別のふた付きの容器に移して、冷蔵庫で保管する。

全体備考

このレシピは氷砂糖を使用して開発したレシピです(2015年)。[PR]

みんなのきょうの料理レシピ
2015/11/24
ご近所さまから柚子をたくさん頂いたので作りました。
房が固かったので刻んでいれた方がよりおいしく食べれたと思いました。
クラッカーやパンにクリームチーズをのせて柚子シロップの具を(実を?)のせて食べるのがマイブームですっ☆
2017-02-28 12:19:51
冬至に傷物が多く手に入ったので作りました。簡単です!洗って、剥いて、刻んで(実の種を取り)、あとは漬けるだけ♪柑橘類の皮が大好きです。実よりも皮の方がビタミンが多いそうで、氷砂糖が溶けるのを楽しみに。氷砂糖は冷暗所に置いたら次の日にはほぼ溶けていました。腸活の為ヨーグルトと毎日一緒に食べていて、健康になれそう!同じ先生の「きんかんシロップ」は、作り方がゆずと同じで美味しくて、こちらもおススメです♪
2017-01-03 10:57:34
香り高いゆずシロップができました!ゆず12個で1.6kgあったので、梅酒を作る4L瓶で作りました。数日でかさは6割ほどになりました。種は乾燥させて、化粧水にします。数粒に3倍量の精製水を加えると、翌日にはプルプルジェル状になります。ペクチンの作用だそうです。お肌、ツルツル。美白効果もあるそうです。
2016-12-26 05:40:50
この瓶2つ分作ってもうこれだけになっちゃいました。
職場にもジャムの瓶で持って行ってみんなで飲んでます。ホッとするお味です
2016-12-25 01:42:11
毎年絞って、種を取って、湯でこぼして…と大変でしまが、この方が簡単p(^_^)q 出来上がったもので、スペアリブ とっても柔らかく煮えました
2016-12-22 09:19:03

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ コウ ケンテツ 笠原 将弘

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?