close_ad
きょうの料理レシピ

参鶏湯風がゆ

【達人たちの鍋レシピ】~シニアもうれしい元気鍋~ シニア向けの料理講座で、参鶏湯(サムゲタン)風のおかゆは毎回大好評。鶏肉のうまみと香味野菜の風味がたっぷりの大人気メニューです。

参鶏湯風がゆ

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /350 kcal

*1人分

調理時間 /5分

*炊く時間、蒸らす時間は除く。

材料

(2人分)

【A】
・米 120ml(カップ3/5)
*米は洗ってざるに上げ、30分間おく。
・鶏手羽元 4本(260g)
・むき甘ぐり (市販) 6コ(30g)
・しょうが (薄切り) 30g
・にんにく (軽くつぶす) 10g
・酒 大さじ2
・塩 小さじ1/2~1
・ごま油 小さじ1/2
・細ねぎ (小口切り) 1~2本分
・白ごま 適量

つくり方

1

炊飯器の内釜に【A】を入れる。3合の目盛りまで水600~700mlを注ぎ、炊く。

2

炊き上がったら30分間蒸らす。鶏肉をほぐして骨を除いてひと混ぜし、器に盛って好みでねぎを散らし、白ごまをふる。

きょうの料理レシピ
2015/01/07 【達人たちの鍋レシピ】シニアもうれしい元気鍋

このレシピをつくった人

池田 百合子

池田 百合子さん

山形県内の病院、老人ホームなどで管理栄養士として勤務。現在は高齢者や介護家族、医療介護専門職に対して、相談、講演、料理教室などを行っている。

2日間室内干し、匂いが変わってきました。椎茸の表面は乾いてカサカサ、傘はふかっと、えのきとしめじはまだ湿り気が残ってじっとり。で、冷凍保存に。
2018-05-01 01:00:57
 乾燥させるだけではかびてしまうので干して冷凍は本当におすすめです。
 写真は舞茸。かなざるに広げてほったらかしです。多めに購入した時は新聞紙にキッチンペーパーをのせ広げています。干していると香りも増して旨味や歯ごたえも増します。
2016-02-27 11:21:38
雨の日ありの3日でカビが生えました。
干すなら、やはり早目に切り上げて冷凍した方が良さそうです。
またやってみます
2015-09-27 02:37:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 アスパラ 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介