
きょうの料理レシピ
雑穀スープ
コクのある冬向きのスープ。雑穀のプリプリした食感が、牛乳入りのスープとよく合います。

写真: 松島 均
エネルギー
/130 kcal
調理時間
/30分
材料
(4人分)
- ・押し麦 大さじ2
- *米粒麦と合わせてカップ1/3
- ・米粒麦 大さじ2
- *押し麦と合わせてカップ1/3
- ・たまねぎ (みじん切り) カップ1/4
- ・ねぎ (みじん切り) カップ1/4
- ・細ねぎ (みじん切り) カップ1/4
- ・セロリ (みじん切り) カップ1/4
- 【チキンスープ】
- ・固形チキンスープの素 1コ
- ・湯 カップ2
- ・牛乳 カップ2
- ・オリーブ油
- ・塩
- ・こしょう
つくり方
1
なべにオリーブ油少々を熱し、たまねぎ、ねぎ、細ねぎ、セロリを入れ、弱火でゆっくり焦がさないようにいためる。
2
1が全体にしんなりしたら、サッと洗った麦2種を入れて混ぜ合わせ、【チキンスープ】を加えて強火にする。煮立ったら、アクをすくい取って弱火にし、さらに15~20分間煮る。
3
麦が柔らかくなったら、牛乳を半量ずつ加え、さらに5分間煮て、塩・こしょう各少々で味を調える。
4
器に盛り、あればイタリアンパセリをのせる。
全体備考
◆雑穀がもつパワー◆
1.押し麦
煮やすいように、蒸して押しつぶした大麦。食物繊維量は白米の約20倍。弾力ある食感はスープの具にするとよく合います。
2.はと麦
白米よりカリウム、マグネシウムが豊富。利尿効果もあります。雑穀の中ではいちばん大粒。歯ごたえを生かしてサラダの具に。
3.きび
白米よりビタミンB群、鉄、マグネシウムが豊富。もち種とうるち種があります。もち種は、モチモチ感を生かし、だんごやおにぎりに。
4.あわ
ビタミン、ミネラル、食物繊維すべてにおいて白米の倍以上を含む雑穀の優等生。甘みを生かしてお菓子の材料にも。もち種とうるち種があります。
5.ひえ
白米よりミネラル全般が豊富。強健で、古来、救荒作物として栽培されました。くせのないあっさりした味は煮込み料理にも適しています。
きょうの料理レシピ
2003/11/26
長寿は食から
このレシピをつくった人

山内 けい子さん
兵庫県在住。大学教員。専門は英語教育、異文化理解教育。イギリス在学中に学んだ料理を中心に、家庭で簡単に作れるアイディア料理を紹介している。
お正月用に作りました。一週間きっちり漬け込みました。以前三日くらい漬け込んだ時よりも断然美味しく仕上がりました。五香粉が良いアクセントになり家族にも好評でした。また作りたいと思います。
2023-01-03 06:54:59

香港で食べたチャーシューを思い出させるこのレシピが大好きで、毎月1回は作っています。
うちではお肉倍量、調味料そのままの量で作っていますが、タレがなくとも味がしっかりし染みているので十分です。
ちなみに五香粉は多めに入れています。
うちではお肉倍量、調味料そのままの量で作っていますが、タレがなくとも味がしっかりし染みているので十分です。
ちなみに五香粉は多めに入れています。
2020-06-08 06:19:11
肩ロースが漬かるまでに味見したくてスペアリブも一緒に。スペアリブは一晩で焼いてみました。
結構お砂糖入っているつもりだったけど、もしかして間違えたかしら。
これは甘辛ではないのが正解なのかな。香りはいいです。スペアリブだったら漬け時間これくらいじゃないとしょっぱくなりそう。
塊肉の方はもう少し漬けて楽しみます。
結構お砂糖入っているつもりだったけど、もしかして間違えたかしら。
これは甘辛ではないのが正解なのかな。香りはいいです。スペアリブだったら漬け時間これくらいじゃないとしょっぱくなりそう。
塊肉の方はもう少し漬けて楽しみます。
2019-03-27 07:58:15
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント