close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

簡単ローストビーフ

オーブンなしでもつくれる簡単レシピ。一緒に焼いた野菜と肉汁を使って本格グレービーソースにも挑戦しましょう。

簡単ローストビーフ

写真: 野口 健志

エネルギー /240 kcal

*1人分

調理時間 /45分

*肉を常温に戻す時間、余熱で温める時間は除く。

材料

(4人分)

・牛もも肉 (塊) 500g
・にんじん (小) 1本
・たまねぎ (小) 1コ
・セロリ 1本
・にんにく 1かけ
・赤ワイン 大さじ3
・顆粒(かりゅう)チキンスーブの素(もと)(洋風) 少々
・クレソン 適量
・塩
・こしょう
・サラダ油 大さじ1/2

つくり方

下ごしらえをする
1

牛肉は焼く30分~1時間前に冷蔵庫から出して常温に戻し、たこ糸を巻きつけて結ぶ。塩小さじ1/2、こしょう少々をふり、手で全体にすり込む。

! ポイント

【たこ糸の巻き方】肉を横長に置き、たこ糸の先を15cm残して肉の上にのせてから、グルグルと巻きつける。全体を巻いたら、残したたこ糸の先と結ぶ。たこ糸を巻くと形よく仕上がる。

2

にんじんは長さを半分に切り、縦半分に切って縦薄切りにする。たまねぎは縦半分に切り、縦薄切りにする。セロリは茎を斜め薄切りにし、葉は4~5cm長さに切る。にんにくは縦3等分に切る。

焼いて、余熱で温める
3

フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、1を入れる。強めの中火にし、返しながら全体を約5分間焼く。

4

肉の周りに2を入れてサッと炒め、ふたをして弱火で約15分間焼く。途中で一度、肉を返す。

5

アルミ箔(はく)を広げ、4の牛肉をのせて包み、ポリ袋に入れる。さらに布巾などで包み、約1時間おく。アルミ箔や布巾で保温しながらしばらくおくと、余熱で中までじんわり温まり、肉汁の流出が少なくなってしっとり仕上がる。

グレービーソースをつくる
6

ローストビーフを取り出し、アルミ箔に残った肉汁を取り分ける。

7

フライパンに残った野菜を中火にかけ、5~6分間炒める。しんなりしたら、赤ワインを加え、6の肉汁、水カップ1/2、スープの素を加えて混ぜ、弱火で2~3分間煮る。塩・こしょう各少々をふって混ぜ、目の細かいざるでこす。

盛り付ける
8

6のローストビーフを5~6mm厚さに切り、クレソンを添え、グレービーソースをかけて食べる。

全体備考

※肉の火の通りが十分でない場合は、さらに加熱してください。

◆このレシピをつかったおすすめの料理はこちら◆
ローストビーフ丼

きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/11/27 簡単!豪華!塊肉・魚でおもてなし

このレシピをつくった人

大庭 英子

大庭 英子さん

素材の味を生かしながら簡単でおいしいレシピが人気。

塩ガーリック味、おいしい!レシピどおりで塩加減バツグン!ワインにもビールにも合います。見映えがするので食卓が華やぐのもいいですね^^
ローズマリーは乾燥のものを【A】に小さじ1/2ほど入れました。
2023-09-19 09:51:08
お皿に並べて出すと美味しそう!と必ず言われるレシピ。パプリカが甘くて串焼きにぴったりです♪。おもてなしにも絶対喜ばれると思います。
ニンニクが無い時に生姜でも美味しかったです。
心配したお肉も中までしっかり焼けました♪
2023-02-21 09:11:49
お正月の一品にしました。見た目もあざやかでお味も丁度良く 次男が「パプリカが甘い!」と評判でした。
ただ 小さな子供たちがいたので ローズマリーは省きました。食材2つでレシピも簡単なので作りやすいです。
2023-01-06 03:31:05
焼き鳥にしようかなと思っていましたが、目先が変わって、とても美味しかったです。パプリカが鮮やかでした。次回、サイドメニューも作ってワンプレートにしてみます。
2023-01-04 03:20:30
主人も食べられるように胸肉にしました
ローズマリーはドライで1の工程に入れてもみ込みました
シンプルだけど美味しくて柔らかです
串に刺すとごちそうに見えますw

2022-12-27 06:44:08

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 豚バラ 土井 善晴
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介