
きょうの料理ビギナーズレシピ
ツナそぼろと絹さやのちらしずし
ツナを、カレー粉としょうゆで味つけしておいしさアップ!子どもも、大人も大満足の一品です。

写真: 榎本 修
エネルギー
/390 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*すし飯をつくる時間、ツナの粗熱を取る時間は除く。
材料
(2~3人分)
(つくりやすい分量)
- ・すし飯 2~3人分
- ・ツナ (缶詰/油漬け/大) 1缶(165g)
- ・絹さや 約15枚(30g)
- ・塩 小さじ1
- 【調味料】
- ・カレー粉 小さじ1/2
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
つくり方
絹さやの下ごしらえをする
1
鍋に水約カップ3を入れ、強火にかける。絹さやは、ヘタの付け根を豆のついている側に折り、そのまま引いて筋を取り除く。鍋の湯が沸騰したら、塩、絹さやの順に入れ、再び沸騰してから約1分間ゆでる。水にとって冷まし、ふきんなどで水けをふいて、7~8mm幅の斜め切りにする。
炒める
2
フライパンを中火で熱し、ツナを缶汁ごと入れて、ほぐしながら炒める。細かくほぐれたら、【調味料】の材料を順に加えて手早く混ぜる。【調味料】が全体になじんだら取り出し、粗熱を取る。
! ポイント
ツナに調味料を加えたら、全体に行き渡るように混ぜ合わせて。
混ぜる
3
大きめのボウルにすし飯を入れ、2のツナを加えて、しゃもじでよく混ぜる。ツナが全体になじんだら、絹さやを加えてサックリと混ぜ合わせる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/03/02
混ぜて、炒めて、炊いて うまい春ごはん!
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
味、彩り良く、20歳前後の娘達にも大好評でした。
手羽中は皮のほうから骨に沿って切り込みを入れ味染みを良くしました。干し椎茸はスープを取った後のものだったので、戻し汁大さじ4を水置きかえ、顆粒鶏ガラスープを少し足して作りました。
手羽中は皮のほうから骨に沿って切り込みを入れ味染みを良くしました。干し椎茸はスープを取った後のものだったので、戻し汁大さじ4を水置きかえ、顆粒鶏ガラスープを少し足して作りました。
2020-02-24 10:57:48
ウチのはちみつ濃いので味見しながら分量の1/3にしました、ウズラの卵10個手羽先8本で。手羽先を焼いてから最初調味料に水を足し蓋して火を通し、最終的に水分を飛ばして残りの具を加え、片栗粉で固めにとろみつけて作りました。ほんの少しだけごま油で隠し味。とても美味しかったです。手羽先に火を通すのに時間そこそこかかったので今度は手羽中で作ってみます。
2020-01-16 11:51:42

簡単に短時間で出来ました。椎茸が無かったので、シイタケエキスが入った中華調味料をちょっと入れました。仕上がりは、戻しシイタケ汁ほどの深みは出ませんでしたが、十分おいしくいただけました。まろやかでコクがありますが、見た目ほどくどくない味です。
2018-12-23 07:41:26
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント