
きょうの料理ビギナーズレシピ
バンバンジー
淡泊な鶏むね肉にトロッと濃厚なたれが、ピッタリ!裂いた鶏肉にゆで汁をもみ込むと、しっとり感がアップします。

写真: 吉田 篤史
エネルギー
/280 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*ゆで鶏を冷ます時間は除く。早く冷ましたいときは、鍋の底を氷水に当てるとよい。
材料
(2人分)
- 【ゆで鶏】
- ・鶏むね肉 1枚(250g)
- ・ねぎ (青い部分) 1本分
- ・しょうが (皮ごと) 適量
- ・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) (中国風) 大さじ1
- ・塩 小さじ1
- 【A】
- ・酢 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1
- ・しょうが (すりおろす) 小さじ1+1/2
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・練りごま (白) 大さじ2
- ・ラーユ 小さじ2
- *好みで。
- ・ねぎ (みじん切り) 1/3本分
- ・トマト 1/2コ
- ・きゅうり 1/2本
つくり方
【ゆで鶏】をつくる
1
鶏肉は厚みのある部分を菜箸で数か所刺し、火の通りをよくする。ねぎは手でつぶし、香りを出す。
2
鍋に水カップ4と【ゆで鶏】の材料を入れ、中火にかける。煮立ったらアクを取り、弱火にして4~5分間ゆで、火を止める。鍋に合わせて折ったアルミ箔(はく)をかぶせ、そのまま冷ます。
たれをつくる
3
【A】の材料のうち、酢、砂糖、しょうがをよく混ぜ合わせ、砂糖を溶かす。
4
3に【A】の残りの材料のしょうゆ、練りごま、ラーユを順に入れてよく混ぜ、最後にねぎを入れてざっと混ぜる。
【ゆで鶏】を裂いて盛る
5
2の【ゆで鶏】の皮を取り除き、肉の繊維に沿って手で細く裂く。ゆで汁適量をかけて手でよくもみ込み、鶏肉にゆで汁を吸わせる。
6
きゅうりは皮むき器で皮をむき、長さを半分に切ってせん切りにする。トマトはくし形に切る。器にきゅうりとトマトを盛り、【ゆで鶏】をのせて4のたれをかける。
全体備考
【鶏むね肉】
★特徴
●くせがなく、使いやすい
脂肪分が少なく、あっさりした味わい。加熱するとパサつきが気になりますが、火の通し方しだいで柔らかな食感に。
★バンバンジーのコツ
●ポイント1:ゆで汁につけて冷ます
ゆで汁の中で冷ますと、水分を含んだまま余熱でじんわり火が通るのでパサつかず、しっとりとした食感に。ゆで汁もスープなどに利用できます。
●ポイント2:手で細めに裂く
肉の繊維に沿って細めに裂くことで、包丁で切るよりも味がからみやすく、食感もふんわり柔らかくなります。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2013/10/31
これぞ定番!ビギナーのための中国料理
このレシピをつくった人

菰田 欣也さん
調理師専門学校を経て、19歳から陳建一氏に師事し、現在は中華料理レストランオーナーシェフ。2004年の中国料理世界大会(中国・広州)、個人熱菜部門で日本人初の金賞を受賞。
プロならではのコツを押さえた、家庭でもつくりやすいレシピで、講習会やテレビ、雑誌などで幅広く活躍中。

具材の追い込み煮。作りやすくていいですね。頑張って細く丁寧に切った絹さやが歯触りがよくてさっぱりしてとても美味しかったです!今まで彩りだと思っていたけど細切りにするとこんなにちらし寿司に合うとは今更ながら知りました。紅ショウガと絹さやが具材を混ぜ込んだ酢飯を引き立てていい役割をしています。美味しかったです!
2018-03-06 08:42:57
美しい盛り付けに惹かれて作りましたが、私ときたら、大皿に豪快にどーんと出してしまい、取り分けるのに苦労しました。一人用の器に盛り付けるのが正解なんでしょうね‥お恥ずかしい。それはさておき、とっても美味しいです。紅ショウガとサヤエンドウが、甘みの中でアクセントになって、絶対必要だと思いました。
2018-03-02 09:15:57

とてもおいしく、作り方も簡単なのがありがたいです。家族にとても評判がよかったので、五目ちらしだったら、このメニューと決めました。作り続けたいと思っています。
2011-05-06 09:59:10

色々なチラシ寿司を作りましたがこれが一番うまいです。
家族にも好評でもう、5回作りました。
(作るのに、4時間位かかるが、、、、でもおいしいので苦にならない!!)
家族にも好評でもう、5回作りました。
(作るのに、4時間位かかるが、、、、でもおいしいので苦にならない!!)
2010-05-09 12:18:01
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント