
きょうの料理レシピ
じゃがいものゆっくり煮
じゃがいもに、塩と動物性の脂を加えてゆっくりと熱を加えるだけのシンプルな料理。「素材の力強さ」を感じます。

写真: 白根 正治
エネルギー
/140 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2~3人分)
- ・じゃがいも 3コ
- 【A】
- ・水 約カップ1
- ・ラード 大さじ1
- ・にんにく (みじん切り) 小さじ1
- ・塩 小さじ1
- *ここでは「原塩」というふぞろいで大きな粒状の塩を使用。普通の塩でもよい
- ・パセリ (みじん切り) 適量
つくり方
1
じゃがいもは皮をむいて3mm厚さの輪切りにし、水にサッとさらしてざるに上げる。
! ポイント
じゃがいもは表面のでんぷんをサッと落とす程度でざるに上げる。
2
厚手の鍋に入れ、【A】を加える。ふたをして中火にかけ、沸騰したら弱火にして10分間ほど煮る。
! ポイント
ヒタヒタより少し少なめの水とラード、にんにく、塩を加える。ここではゆっくり溶けるように、粒の大きい塩を使ったが、家庭では普通の塩でよい。
3
じゃがいもが柔らかくなったら、ふたを取り、パセリをたっぷりと散らす。
! ポイント
パセリは飾りではなく、たっぷりとふって風味を楽しむ。
きょうの料理レシピ
2011/09/29
いま伝えたい 料理の力
このレシピをつくった人


少し甘い冷たい味噌汁と野菜が美味しかったです。
3歳児の為に、大根と人参は茹でました。大根は冷やしてある出汁に漬けました。出汁は味噌は入れず、市販の鰹だし無塩をといたものに昆布を漬けておきました。
食べる前に、味噌と味醂を入れて、他の野菜などはレシピ通りです。
3歳児も野菜をよく食べてくれて、夫も美味しかったとの事。暑い中を帰宅する夫に、今季はまた作ります。家族でお出かけの日は、作っておけば美味しいし直ぐに食べられて幸せかも。
3歳児の為に、大根と人参は茹でました。大根は冷やしてある出汁に漬けました。出汁は味噌は入れず、市販の鰹だし無塩をといたものに昆布を漬けておきました。
食べる前に、味噌と味醂を入れて、他の野菜などはレシピ通りです。
3歳児も野菜をよく食べてくれて、夫も美味しかったとの事。暑い中を帰宅する夫に、今季はまた作ります。家族でお出かけの日は、作っておけば美味しいし直ぐに食べられて幸せかも。
2015-07-31 08:56:15
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント