close_ad
きょうの料理レシピ

なすのからしあえ

手早くつくれる夏向きのあえ物。からしをツンときかせます。

なすのからしあえ

写真: 蛭子 真

エネルギー /25 kcal

*1人分

調理時間 /10分

*なすをおいておく時間は除く。

材料

(2人分)

・なす 2コ
【A】
・塩 小さじ1
・焼きミョウバン 小さじ1
【溶きがらし】*市販のマスタードや練りがらしでもよい。
・粉がらし 小さじ1
・水 小さじ1
・細ねぎ 適宜
*小口切り
・うす口しょうゆ 大さじ1

つくり方

1

なすはヘタを切り落とし、縦半分に切って8mm~1cm厚さの半月形に切る。ボウルになすと【A】を合わせて入れ、軽くもむ。10~15分間おいて水けが出てきたら、洗って水けをギュッと絞る。

2

【溶きがらし】をつくる。おちょこなどに粉がらしと水を入れて練り、そのまま器を逆さにしておく。辛みが立ったら、うす口しょうゆを混ぜ、1のなすに加えて全体をよくあえる。

3

器に盛り、小口切りにした細ねぎを散らす。

きょうの料理レシピ
2009/07/20 京のおばんざいレシピ

このレシピをつくった人

杉本 節子

杉本 節子さん

生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。

アミ塩辛手に入ったので作りました。韓国産唐辛子は辛いだけでなく甘みもあり、本場韓国らしいキムチに仕上がりました。
豚肉と炒めて食べたり、はちみつをたらしてそのまま食べたりと満足です。塩もみ大根でカクテキも美味しかったです!
2021-11-09 11:12:28
昨日、11/28に作りました。準備できる事(前日おかゆにし一部を取る、塩辛も刻み、煮干しの出しも作って冷蔵庫に)をしておくと他のヤンニョムの材料は作る直前に用意できるので楽に出来ました。白菜は4分割にしましたが次は6分割で近いうちにやってみようと思っています。白菜の塩漬けには講師の方が使用していた底の丸みの有るボールを使用する方が平らの物より水上がりが良いようです。
2010-11-29 12:23:29
この冬3回も漬けました。白菜キムチって、こんなにおいしいかったんですね!!
2010-11-18 09:29:09

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード レンチン 笠原 将弘 アスパラ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介