close_ad
きょうの料理レシピ

魚介のスープ カレー風味

食卓でなべのように食べるブイヤベース風スープ。カレー風味は魚介の臭み消しにも役立ちます。

魚介のスープ カレー風味

写真: 大井 一範

材料

(5~6人分)

・白身魚 (切り身) 300g
*きんめだい、たらなど
・えび (有頭) 8匹
・いか 1ぱい
・帆立て貝柱 8コ
・ムール貝 10~12コ
・あさり 20コ
・じゃがいも 2コ
・しめじ 1パック
・ほうれんそう 1ワ
・トマト (完熟。大) 2コ
・たまねぎ (大/みじん切り) 1コ
・にんにく (みじん切り) 1かけ
・カレー粉 大さじ2
・白ワイン カップ1
・オリーブ油
・塩
・こしょう

つくり方

1

白身魚は長さを半分に切る。えびは頭を残したまま殻をむいて背ワタを取る。いかは皮をむいてワタを除き、胴は2cm幅に切り、足は2~3本に分ける。帆立て貝柱は大きければ、半分に切る。ムール貝、あさりはそれぞれ殻をこすり合わせてよく洗う。

2

じゃがいもは皮をむいて4等分し、水にさらす。しめじは小房に分け、ほうれんそうはサッとゆでて3cm長さに切る。トマトは湯むきをして種を除き、ザク切りにする。

3

小なべ(またはフライパン)にオリーブ油大さじ2、たまねぎ、にんにくを入れて中火でいためる。たまねぎが透き通ったら、カレー粉を加えて香りがたつまでよくいためる。

4

大きめのなべに3の半量、白ワインを入れて中火にかけて煮立てる。水カップ8、じゃがいもを加え、沸騰するまで強火にかける。

5

じゃがいもに火が通ったら中火にし、1の魚介・しめじ・トマト各適宜を加える。魚に火が通ったらほうれんそう適宜を加え、弱めの中火にして、塩・こしょう各少々で味を調える。食卓でなべのように食べ、汁けが少なくなったら残りの3、水を適当に加え、塩・こしょう各少々で味を調える。残りの具を加え、火が通ったものから食べる。

! ポイント

具とスープが少なくなってきたら、3のたまねぎと水をたし、スープの量を調整し、具をプラスする。

きょうの料理レシピ
2002/09/17 シェフのスープ

このレシピをつくった人

長尾 和子

長尾 和子さん

湘南二宮を離れ、東京赤坂にフランス料理店をオープン。確かな味はもちろん、チャーミングな人柄にもファンが多い。

今回はサッパリ鮭バーグが食べたい気分だったので、ベーコンで巻かず、またソースは作らずポン酢で食べました。
超簡単に美味しく作れて大満足!シンプルだけど、これもいけます。
2014-10-06 02:14:10
鮭のハンバーグとはとても斬新!なかなか魚を食べてくれない息子もこれなら食べてくれるかと思い、作りました。

ソースが鮭のうまみにマッチして、とっても美味しかったです。

味噌と生クリームの組み合わせは確かに意外でしたが、なんとなく味噌と牛乳を合わせる石狩鍋を連想させられました。

濃厚な味の中にもショウガとレモンが効いて意外にさっぱりといただけるところが気に入りました!

2013-09-10 01:11:59

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 カレー 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介