close_ad
きょうの料理レシピ

豆腐ステーキ セロリの葉の甘酢あんかけ

セロリの葉の香りと食感のよさを生かした、やさしい甘酢あん。豆腐とも相性ばっちりです。

豆腐ステーキ セロリの葉の甘酢あんかけ

写真: 岡本 真直

材料

(2人分)

・木綿豆腐 1丁
・セロリの葉・細い茎 1本分
・生しいたけの軸 1パック分
【A】
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・酢 大さじ1
・だし カップ1/4
・かたくり粉 小さじ1
・豚こま切れ肉 50g
・しょうゆ 少々
・ごま油

つくり方

1

木綿豆腐は長さを半分に切り、厚みも半分にする。新聞紙に紙タオルを敷いて豆腐を並べ、水けをきる。セロリの葉は1cm幅に切り、細い茎は斜め薄切りにする。しいたけの軸は石づきを取り、斜め薄切りにする(しいたけの軸は、縦に裂くよりも、繊維を断つように、斜め薄切りにしたほうが食べやすくなる)。【A】はよく混ぜ合わせる。

2

1の豆腐の表面に、しょうゆ少々を手でぬる。フライパンにごま油大さじ1/2 を熱し、豆腐を並べ入れて、両面をこんがり焼き、器に盛る。

3

フライパンにごま油を少し足して、豚肉をいため、色が変わったらセロリとしいたけの軸を加えていため合わせる。【A】を加えて煮立て、とろみをつける。

4

3のあんを2の豆腐の上にかける。

きょうの料理レシピ
2008/12/02 捨てずにおいしく!節約エコレシピ

このレシピをつくった人

堀江 ひろ子

堀江 ひろ子さん

母の故・泰子さん、娘のさわこさんと、親子三代で料理研究家として活躍。長年の経験に基づく合理的でつくりやすいレシピが人気。身近な材料で手早くできる料理を数多く紹介している。

想像以上に美味しく出来ました。
1/5の量で作りましたが、下処理が大変な分、同じ時間がかかるのならもっと多く作ればよかったです。
大根は太いところは半分に切り、レンジで2、3分温めてから煮込みました。
2024-08-05 06:48:32
リピートです。
昆布ではなく白だしでしてお醤油を減らしました。味付けは1/4の分量でしました。たまたま買った牛すじがよかったのが、かたいところもなく順調仕上がりました。
2024-01-22 04:26:41
あっさりと淡いお味で、とても美味しかったです。
牛すじ500g、大根1/2本、糸こんにゃくを土鍋で煮込みました。お汁が意外にあっさりだったので、最後に冷凍うどんも入れて、牛すじうどんにしました。また作りたいです。
2018-10-29 09:55:04
圧力鍋で作りました。菜の花を追加しました。ご飯にとても合います。またつくりたいです。
2018-03-31 07:50:55
主人の夜食用に。
朝の食事と並行して作ったため、大根と茹でこぼして綺麗にした牛スジはコンセント頼みの蒸し器で放置。
箸が通るくらい(牛スジはまだふるふるではない。)で鍋に移動して調味料入れて煮ました。
あら熱とって冷蔵庫へ入れて置いたら、みっちりプルプルに煮汁が固まっています。
ちょっと薄味系に調味料を加減してしまいましたが、美味しい。見ていた子供の要望により、じゃがいも入りでおでんみたい。

2017-08-18 11:09:14

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう かぶ カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介