
きょうの料理レシピ
輪切りエリンギのナムル風
エリンギは繊維に対して直角に切ると、まるで帆立てのような見た目と食感に!アツアツでも冷めてもおいしくいただけます。

写真: 鈴木 正美
エネルギー
/80 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・エリンギ 5~6本(250~300g)
- ・にんにく (すりおろす) 1/2かけ
- 【A】
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・しょうゆ 小さじ1/2
- ・塩 小さじ1/2弱
- ・すりごま (白) 大さじ1/2~1
- ・細ねぎ (小口切り) 1本
- ・ごま油 大さじ2強
つくり方
1
エリンギの軸は5mm厚さの輪切りにする。かさは大きければ縦2つに切る。
! ポイント
縦に通った繊維を断ち切ると、口の中で繊維がほどけてサックリとした食感になる。
2
フライパンにごま油を熱し、1を入れ、中火で炒める。
! ポイント
焦がさないように、ゆっくりと炒める。
3
しんなりしたら、にんにくを加えてざっと炒め、【A】を加える。汁けがなくなるまで炒めたら、仕上げにすりごま、細ねぎを加えて混ぜ、器に盛る。
きょうの料理レシピ
2007/10/04
満喫!旬の味 きのこ
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
初めてとんかつを自分でつくりました。小麦粉アレルギーなので、小麦粉を米粉に替えて、パン粉は玄米パン粉を使いました。衣はさくっと、お肉は柔らかくておいしくできました。また作りたいと思います。小麦粉と卵とパン粉をつけていくより、バッター液で作る方が簡単で良いと思いました。
2020-04-30 11:30:50
いつもは天ぷら粉とお水を同量のバッター液です
先生のバッター液は固いと思ってたから
です
バッター液をお肉につける工程を放送で見てなるほどと思いレシピ通りに作りました
少ないバッター液は2枚のお肉にぴったりでした
揚げ焼きしましたが 多めの油で返さず揚げるとパン粉がたつのは美味しいと思います
今月も勉強になりました
来月はなにを教えてくれるのか楽しみです
カツ丼はごはんなしでもgoodでした
先生のバッター液は固いと思ってたから
です
バッター液をお肉につける工程を放送で見てなるほどと思いレシピ通りに作りました
少ないバッター液は2枚のお肉にぴったりでした
揚げ焼きしましたが 多めの油で返さず揚げるとパン粉がたつのは美味しいと思います
今月も勉強になりました
来月はなにを教えてくれるのか楽しみです
カツ丼はごはんなしでもgoodでした
2020-03-25 09:00:32
久々の豚カツは、旨い!
おいしい3か条は、必修ですね。特にバッター液に牛乳を使うことと深めの油で上下を返さず揚げることは勉強になりました。
ソースは自家製で、ウスターソース、中濃ソース、醤油、赤ワイン、粒入りマスタード、マヨネーズ適当に混ぜ、レンチンしました。ソースを少し温めると、揚げたての豚カツが活きてきますね。
おいしい3か条は、必修ですね。特にバッター液に牛乳を使うことと深めの油で上下を返さず揚げることは勉強になりました。
ソースは自家製で、ウスターソース、中濃ソース、醤油、赤ワイン、粒入りマスタード、マヨネーズ適当に混ぜ、レンチンしました。ソースを少し温めると、揚げたての豚カツが活きてきますね。
2020-03-16 11:23:16
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント