
きょうの料理レシピ
さばのキーマカレー
鳥羽シェフのお父様がよくつくっていた鳥羽家のキーマカレーが原点!肉と魚、ダブルのうまみで奥深い味わいに!

写真: 吉田 篤史
料理
鳥羽 周作
エネルギー
/720 kcal
*1人分
塩分/3.2 g
*1人分
調理時間
/30分
材料
(3~4人分)
- ・合いびき肉 200g
- ・さばの水煮 (缶詰) 1缶(190g)
- ・たまねぎ 2コ(300g)
- ・ピーマン 1コ(40g)
- ・パプリカ (赤) 1/4コ(40g)
- ・パプリカ (黄) 1/4コ(40g)
- ・ミニトマト 5コ
- ・おろしにんにく (チューブタイプ) 大さじ1強(15g)
- ・カレー粉 大さじ3+1/3(20g)
- ・牛乳 カップ1
- 【A】
- ・中濃ソース 100g
- ・トマトケチャップ 100g
- ・マンゴーチャツネ 20g
- *またはりんごジャム。
- ・しょうゆ 小さじ1弱
- ・ご飯 (温かいもの) 適量
- ・ゆで卵 (半熟) 3~4コ
- *全体備考参照。
- ・サラダ油
- ・塩
つくり方
1
たまねぎはみじん切りにする。ピーマンとパプリカはヘタと種を除き1cm四方に切る。ミニトマトは半分に切る。
2
フライパンにサラダ油適量をひき、ひき肉を入れて中火で炒める。色が変わったらざるに上げ、余分な脂を落とす。
3
フライパンを拭いてサラダ油適量をひき、再び中火にかける。にんにく、たまねぎを順に入れ(油はねに注意)、塩少々をふり、たまねぎがしんなりするまで炒める。
4
ピーマン、パプリカ、ミニトマト、2のひき肉を加え、軽く炒める。全体がなじんだらカレー粉を加え、粉っぽさがなくなるまでまんべんなく炒め合わせる。
5
牛乳を加えて混ぜ、【A】を順に加える。さばを缶汁をきって加え、ほぐしながら混ぜて5分間ほど煮込む。
6
器にご飯を盛って5をかけ、半分に切ったゆで卵をのせる。
全体備考
◆半熟卵の極意!◆
1.たっぷり湯を沸かす。
2.冷蔵庫から卵を出して、穴あきの玉じゃくしで入れる。
3.6分15秒沸いている状態をキープしてゆでる。
4.氷水に30秒入れてから殻をむく。
きょうの料理レシピ
2022/08/23
強火で行こうぜ!
初めてとんかつを自分でつくりました。小麦粉アレルギーなので、小麦粉を米粉に替えて、パン粉は玄米パン粉を使いました。衣はさくっと、お肉は柔らかくておいしくできました。また作りたいと思います。小麦粉と卵とパン粉をつけていくより、バッター液で作る方が簡単で良いと思いました。
2020-04-30 11:30:50
いつもは天ぷら粉とお水を同量のバッター液です
先生のバッター液は固いと思ってたから
です
バッター液をお肉につける工程を放送で見てなるほどと思いレシピ通りに作りました
少ないバッター液は2枚のお肉にぴったりでした
揚げ焼きしましたが 多めの油で返さず揚げるとパン粉がたつのは美味しいと思います
今月も勉強になりました
来月はなにを教えてくれるのか楽しみです
カツ丼はごはんなしでもgoodでした
先生のバッター液は固いと思ってたから
です
バッター液をお肉につける工程を放送で見てなるほどと思いレシピ通りに作りました
少ないバッター液は2枚のお肉にぴったりでした
揚げ焼きしましたが 多めの油で返さず揚げるとパン粉がたつのは美味しいと思います
今月も勉強になりました
来月はなにを教えてくれるのか楽しみです
カツ丼はごはんなしでもgoodでした
2020-03-25 09:00:32
久々の豚カツは、旨い!
おいしい3か条は、必修ですね。特にバッター液に牛乳を使うことと深めの油で上下を返さず揚げることは勉強になりました。
ソースは自家製で、ウスターソース、中濃ソース、醤油、赤ワイン、粒入りマスタード、マヨネーズ適当に混ぜ、レンチンしました。ソースを少し温めると、揚げたての豚カツが活きてきますね。
おいしい3か条は、必修ですね。特にバッター液に牛乳を使うことと深めの油で上下を返さず揚げることは勉強になりました。
ソースは自家製で、ウスターソース、中濃ソース、醤油、赤ワイン、粒入りマスタード、マヨネーズ適当に混ぜ、レンチンしました。ソースを少し温めると、揚げたての豚カツが活きてきますね。
2020-03-16 11:23:16
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント