
グレーテルのかまどレシピ
キャロットケーキ
欧米で昔からつくられてきたホームメイドケーキ。たっぷりのにんじんや植物性のオイルを使うことで、焼きあがりしっとり、ヘルシーに。チーズフロスティングでボリュームを出す事も忘れません!

写真: 辻󠄀調理師専門学校
料理
辻󠄀調理師専門学校
材料
(21cmの角型1台分)
- 【キャロットケーキ】
- ・薄力粉 225g
- ・ベーキングパウダー 小さじ1
- ・重曹 小さじ1
- ・シナモンパウダー 小さじ1+1/2
- ・ナツメグパウダー 小さじ1/2
- ・クローブパウダー 小さじ1/3
- ・卵 (Mサイズ) 3コ分(150g)
- ・きび糖 125g
- *三温糖、ブラウンシュガーで代用可。
- ・ひまわり油 150g
- *無臭の植物油で代用可。
- ・にんじん 250g
- *皮をむいた重量。
- ・くるみ 50g
- ・レーズン 50g
- 【チーズフロスティング】
- ・クリームチーズ 200g
- ・粉砂糖 50g
- ・レモン汁 15ml
- 【にんじんのオレンジ煮】
- ・オレンジジュース (果汁100%) 150ml
- ・はちみつ 35g
- ・にんじん 50~100g
- ・セルフィーユ (チャービル) 適量
- *ミントなどでも代用可。
下ごしらえ・準備
1 薄力粉をふるっておく。
2 くるみは170℃のオーブンで軽くローストして、レーズン大に刻んでおく。
3 型の内側に油(分量外)を塗り(底は塗らなくてよい)オーブン用の紙を敷く。
つくり方
【キャロットケーキ】をつくる
1
皮をむいたにんじんを輪切りにして、フードプロセッサーにかける(水分が出すぎないよう、みじん切りの手前で止める)。
2
薄力粉にベーキングパウダーと重曹、シナモン、ナツメグ、クローブを加え、よく混ぜ合わせる。
3
卵をほぐし、きび糖を入れて泡立て器で混ぜる。
4
ひまわり油を加えてよく混ぜ、1のにんじんを加えてさらに混ぜる。
5
2の粉類を加えて、ゴムべらで切り混ぜる。
6
レーズンと軽くローストしたくるみを加えて混ぜる。
7
オーブン用の紙を敷いた型に流し、180℃で30~35分間焼く。
8
粗熱が取れたら、型から取り出して完全に冷ます。
【チーズフロスティング】をつくる
9
クリームチーズをクリーム状にして、粉砂糖を加えてすり混ぜ、さらにレモン汁を少しずつ加えながら混ぜる。
【にんじんのオレンジ煮】をつくる
10
にんじんは皮をむき、角切りにして下ゆでする。
11
竹串がすっと刺さるくらいになったら湯を切る。
12
ジュースとはちみつを鍋に入れ火にかけ、はちみつが溶けたらにんじんを入れ、5分間ほど煮る。
13
冷まして、汁けを切る。
仕上げ
14
【キャロットケーキ】のオーブン用の紙をはがし、表面にフロスティングを塗り、【にんじんのオレンジ煮】とセルフィーユを散らす。
全体備考
●食べごろと保存方法
フロスティングを塗ったら冷蔵庫で保存し、翌日までにお召し上がりください。キャロットケーキだけなら常温で3日間はおいしく食べられます。
はちみつを使うので、1歳未満の乳児には与えないでください。
グレーテルのかまど「心を結ぶキャロットケーキ」より
【レシピ監修】辻󠄀調理師専門学校 大熊恵
グレーテルのかまどレシピ
2016/09/12

おつゆがおいしいです。毎年、夏になるといろいろなそうめんつゆを試しますが、このレシピは薄口が入るので、しょうゆくさすぎなくて、だしの香りがいきている気がします。だしを調味料と合わせて煮立てるという方法も良いです。しょうゆや、みりんといっしょにかつおぶしを鍋に入れて煮出す方法でやると、煮詰まりすぎてからくなりがちで…。
あまりで、たまご丼をつくりました。
あまりで、たまご丼をつくりました。
2017-05-15 03:31:27

普通では自家ていの麺つゆを使うんですけど、今日はこちらのレシピを使っていただきました。とても美味しかったです。 やっぱり夏はそーめんが美味しいですね。
2011-08-20 09:16:13
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント