close_ad
きょうの料理レシピ

里芋のバーニャカウダ風

バーニャカウダはイタリア生まれ。淡泊な里芋は、にんにくやアンチョビ、オリーブ油が入ったソースによく合います。

里芋のバーニャカウダ風

写真: 長嶺 輝明

材料

(4人分)

・里芋 約300g
【バーニャカウダソース】
・にんにく 1~2かけ
・アンチョビ 5枚
・ケイパー 小さじ1/2
・オリーブ油 カップ1/4
・オレガノ (乾) 少々
・黒こしょう (粗びき) 少々

つくり方

1

里芋はよく洗い、皮つきのまま蒸気の上がった蒸し器に入れ、竹ぐしがスッと通るまで約20分間蒸す。粗熱を取ってから皮つきのまま一口大に切り、器に盛って黒こしょう少々をふる。

2

【バーニャカウダソース】をつくる。にんにくは薄皮をつけたまま、オーブントースターで7~8分間焼いて薄皮をむき、包丁の腹などでたたいてつぶす。アンチョビとケイパーは細かく刻んで器ににんにくとともに入れる。残りの材料も加えて混ぜ合わせ、1に添える。里芋の皮をむき、【バーニャカウダソース】につけて食べる。

きょうの料理レシピ
2006/11/01 徹底マスター!いも

このレシピをつくった人

枝元 なほみ

枝元 なほみさん

2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。

初めて作りました。レシピ通りの炒め時間だと、まだ火の通りが足らなかったので、長めに炒めました。全体的にはシンプルな味付けなので、塩胡椒が好みによっては必要だと思います。家族の都合で、余ってしまったので、翌日、少し包丁で細かくして、ご飯と一緒に焼き飯にしました。調味料を加えましたが、おいしく頂けました。シンプルな味付けだと、リメイクしやすいので良いですね!
2020-02-28 07:17:29

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり 大原 千鶴 きのこ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介