close_ad
きょうの料理レシピ

夏白菜の水キムチ風

夏白菜のみずみずしさと柔らかさを生かして、まずはこの一品!

夏白菜の水キムチ風

写真: 鈴木 雅也

材料

・白菜 500g
・にんじん 10g
・赤とうがらし 1本
・にんにく 1かけ
・しょうが 1かけ
・水 カップ1
・塩 10g(小さじ2弱)
・はちみつ 大さじ2
・酢 大さじ2

つくり方

1

白菜は5cm長さ、1cm幅に切る。にんじんと赤とうがらしは細切り、にんにく・しょうがは薄切りにする。

2

ボウルに合わせ、水、塩、はちみつ、酢を加えて混ぜ、おもしをして1時間おく。

全体備考

◎夏白菜◎
3~5月の春白菜と、11~2月の秋冬白菜の間に出回るのが、夏白菜。ほかの時季のものと栄養素などに大きな違いはないが、水分をたっぷりと含み、葉はサクサクとしていて、軸に甘みがあるのが特徴。

きょうの料理レシピ
2019/07/22 つくろう! にっぽんの味47

このレシピをつくった人

横山 タカ子

横山 タカ子さん

長野市在住。さまざまなメディアやイベントで季節の家庭料理を紹介するとともに、地元の食文化を広める活動にも尽力している。

レシピ通りにつくりました。
しっとりと美味しいです。
このようなレシピをつくってくださった先生に感謝です。
2023-09-11 07:01:27
いつもこのレシピです。下拵えをしっかりして水に放つ時間も大切です。ホクホク系のかぼちゃでもしっとりと綺麗に煮あがります。
枝豆つきのものも作ります。
大切なレシピです
2021-09-28 09:52:37
カボチャの自然の甘みを補うように砂糖で調整して作ってます。シンプルに美味しいです!
今回の写真はカットし冷凍していたカボチャを使って、出来上がりで少し溶けてしまいました。
何度も作ってますがカボチャ自体の甘みがある季節は砂糖も少しだけ控えめで美味しくなると思います。
2021-05-20 11:13:10
ワタを取って初めて作りました。本当にスッキリして仕上がりも綺麗に出来ました。
ヒタヒタのお水って?でしたが本当にヒタヒタで丁度お汁も無くなる頃いい具合に仕上がりホクホクでした。
焦がさないようにお鍋の音を聞き耳立てると良いですね!
2019-10-27 10:37:25
ワタを取って初めて作りました。本当にスッキリして仕上がりも綺麗に出来ました。
ヒタヒタのお水って?でしたが本当にヒタヒタで丁度お汁も無くなる頃いい具合に仕上がりホクホクでした。
焦がさないようにお鍋の音を聞き耳立てると良いですね!
2019-10-27 10:37:24

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 豚バラ ごはんもの
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介