
きょうの料理レシピ
ちょい辛!おさかなそぼろ
ご飯のおかわりが止まらなくなる、みそ味のふりかけ。魚はたら以外でもおいしくできますが、おすすめは「魚のアラ」。細かい身もムダなく食べられます。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/430 kcal
*全量
塩分/3.9 g
*全量
調理時間
/15分
*そぼろを冷ます時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・生だら (切り身) 2切れ(200g)
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ2
- 【A】
- ・みそ 大さじ1+1/2
- ・みりん 大さじ1+1/2
- ・一味とうがらし 適量
- ・白ごま 大さじ2
- ・酒 大さじ1
- ・サラダ油 大さじ1
つくり方
1
フライパンにたらと酒を入れ、手でなじませる。水大さじ1を加えてふたをし、強めの中火にかける。沸騰したら中火にして4分間蒸し焼きにし、火を止める。ふたをしたまま3分間おき、粗熱が取れたら蒸し汁ごと取り出して、皮と骨を除く。
2
同じフライパンにサラダ油としょうがを入れて中火にかける。1を蒸し汁ごと戻し入れ、木べらでほぐしながら水分をとばす。細かくほぐれて汁けがなくなったら弱火にし、【A】を加えていりつける。みその香りがたったら、一味とうがらしを好みの辛さになるよう加える。
3
バットなどにあけ、冷めたら白ごまを混ぜる。
全体備考
●保存:冷蔵庫で5日間。
きょうの料理レシピ
2019/01/15
フライパンひとつで冬の魚介
このレシピをつくった人

枝元 なほみさん
2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント