
きょうの料理レシピ
うりうりサラダ
食感の違う〝うり〟の共演が楽しく、パイナップルの甘酸っぱさが印象的なサラダ。程よい辛みも加わって、食欲がアップします!

写真: 蛭子 真
エネルギー
/100 kcal
*1人分
塩分/1.5 g
*1人分
調理時間
/10分
*とうがんの粗熱を取る時間、冷蔵庫で冷やす時間は除く。
材料
(2人分)
- ・とうがん (正味)180g
- ・きゅうり 1本(100g)
- ・パイナップル (生) (正味)30g
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・酢 大さじ1
- ・白ごま (粗ずり) 大さじ1
- ・砂糖 小さじ2
- ・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/3
- ・ごま油 大さじ1/2
つくり方
1
とうがんは3cm厚さの輪切りにし、皮を切り落とす。スプーンで種とワタを取り除き、5mm幅の放射状に切る。耐熱ボウルに入れ、ごま油をまぶす。ラップをして電子レンジ(600W)に1分間かけて食感をよくし、そのまま粗熱を取る。
! ポイント
ごま油をまぶすと、表面にしっとりつやが出る。
2
きゅうりはまな板にのせ、すりこ木などでたたき割ってから3cm長さに切る。パイナップルは3mm角に切る。
3
1のとうがんに、2のきゅうりとパイナップルを加え、【A】を加えてよく混ぜ合わせる。冷蔵庫で約30分間冷やし、味をなじませる。
全体備考
◎食感を大切に◎
シャキシャキとした歯ごたえは、耳にも心地よい。音が生きているということは、おいしさの証(あかし)。
きょうの料理レシピ
2018/07/10
じぃじの四季
このレシピをつくった人

奥村 彪生さん
(1937~2023)全国の郷土料理から世界各地に伝わる伝統料理まで、幅広く復元・研究した。洒脱な話術で、関西を中心にメディアで活躍し、多くのファンをもつ。日本と中国のめん、ならびに日本食文化史の研究家。
以前 手羽先だけで作りましたが、鶏ガラが手に入ったので、また作ってみました。
レシピには鶏の首骨5本+手羽先5本とありますが、首骨2本と顔(?)の骨2つ+手羽先5本でも出来ました。
レモンは輪切り2枚では臭みが取れないと思い、丸々1個分使いました。
野菜の分量は好みで変えても問題ないと思います。私は玉ねぎと人参を約300gずつに増やしました。
火加減も、うちのコンロはそれほど繊細に調節出来ないのでだいたいです。
鍋には最初のうちは少しずらしてフタをしていましたが、野菜などを取り出した後はフタは外しておくと、程よく煮詰まりました。
チャック袋に入れ冷凍しておき、後日にんじんのポタージュを作りたいと思います。
レシピには鶏の首骨5本+手羽先5本とありますが、首骨2本と顔(?)の骨2つ+手羽先5本でも出来ました。
レモンは輪切り2枚では臭みが取れないと思い、丸々1個分使いました。
野菜の分量は好みで変えても問題ないと思います。私は玉ねぎと人参を約300gずつに増やしました。
火加減も、うちのコンロはそれほど繊細に調節出来ないのでだいたいです。
鍋には最初のうちは少しずらしてフタをしていましたが、野菜などを取り出した後はフタは外しておくと、程よく煮詰まりました。
チャック袋に入れ冷凍しておき、後日にんじんのポタージュを作りたいと思います。
2017-11-11 03:10:59

2回作りました。最初は、ブイヨンの代わりに市販のコンソメを水で溶いて使ったのですが、2回目は鶏のブイヨンも作りました。
やはり、ブイヨンを使うと味が全く違いました。優しい味だけど、だしがよくきいていて、とても美味しかったです。
料理初心者の私は時間がかかるので、ブイヨンは数週間前に作り、チャック袋に入れて冷凍保存しました。
やはり、ブイヨンを使うと味が全く違いました。優しい味だけど、だしがよくきいていて、とても美味しかったです。
料理初心者の私は時間がかかるので、ブイヨンは数週間前に作り、チャック袋に入れて冷凍保存しました。
2016-02-13 03:37:27
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント