
きょうの料理レシピ
すり鉢でマッシュポテト
よくつぶして、牛乳を加えて、なめらかな舌ざわりのじゃがいもは、ふんわりと、まるでお菓子のようです。

写真: 日置 武晴
エネルギー
/440 kcal
*全量
調理時間
/10分
材料
- ・じゃがいも (ゆでたもの) 2コ
- ・牛乳 カップ1/2弱
- ・ナツメグ 適量
- ・天然塩 小さじ1弱
- ・バター 大さじ2
- ・黒こしょう 適量
つくり方
1
じゃがいもはすり鉢に入れ、熱いうちにしっかりとすりつぶす。
2
バターを加えて混ぜ、さらに牛乳を少しずつ加え、なめらかになるまですり混ぜる。
! ポイント
牛乳は少しずつ加え、じゃがいもの塊が残らないようしっかりとすり混ぜる。
3
ナツメグを加え、天然塩で味を調えて、黒こしょうをひく。
! ポイント
塩は控えめのほうが、じゃがいも自体の味が感じられる。
きょうの料理レシピ
2005/11/03
高山なおみのゆっくりごはん
このレシピをつくった人

高山 なおみさん
レストランのシェフを経て、料理家になる。素材の力を生かしたシンプルな料理が得意。日々の暮らしの中で、無理なく自然に料理をし、食べることを楽しんでいる。書籍、雑誌、テレビなどを活動の拠点とする。
熊谷喜八先生の豚バラ肉の煮込みの付け合わせとして作りました。じゃがいもは小さいものだったので4つ。すりこぎ鉢ではなくハンドブレンダーで作ったので滑らかなマッシュポテトになりました。牛乳を加え混ぜ、温かいうちは緩いかな?と牛乳を入れ過ぎたかと思いましたが、冷やすと丁度良い固さに。生クリーム不使用でもクリーミーで美味しかったです。塩は、様子を見ながら少しずつ加え、小さじ3分の2になりました。
2022-08-08 08:50:54
材料だけ参考にして、普通につぶして作りました。生クリームなくても気軽に作れますね。私は好きな味でしたが、子供たちにはナツメグがダメなようで残していました。
2020-11-05 10:28:00

できるだけ皮を薄く剥きたく、レンジでチンして手で剥きました。生クリームは余らせてしまいがち&高カロリーなので、なしで作れるレシピ、嬉しいです!やや牛乳足りなかったですが、発酵バターを使ったので十分美味しかったです。ナツメグの香りがあると、格上げになりますね。すりこぎでぽこぽことじゃがいもをつぶすのも楽しかったです。
2020-07-12 08:18:14
手軽に作れておいしいので何度もリピしています。ワインに合う!
そのまま食べてもいいし、バケットと一緒に食べてもいいし、ゆでキャベツとベーコンを加えてコルカノンにしてもおいしいです。
塩は、はじめは半量ほど入れて味を見ながら足した方がいいです。
そのまま食べてもいいし、バケットと一緒に食べてもいいし、ゆでキャベツとベーコンを加えてコルカノンにしてもおいしいです。
塩は、はじめは半量ほど入れて味を見ながら足した方がいいです。
2019-07-14 01:12:40

クリームポテト、お気に入りです。最初によーく磨り潰しておいた方がいいです。牛乳を加えると重くなって磨りにくくなります。
ただし塩小さじ1弱は多すぎです、天然塩はしょっぱくないんですかね???うちにはないです。
ただし塩小さじ1弱は多すぎです、天然塩はしょっぱくないんですかね???うちにはないです。
2018-09-14 07:00:33
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント