close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

万能そぼろ

フライパンで炒めてつくる簡単そぼろ。調味料を加えるタイミングが、おいしく仕上げる決め手です。

万能そぼろ

写真: 岡本 真直

材料

(つくりやすい分量)

・鶏ひき肉 150g
・豚ひき肉 150g
・にんにく 1かけ
・しょうが 1かけ
・たまねぎ 1/4コ
・サラダ油 大さじ1
【A】
・みそ 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 大さじ2

つくり方

下ごしらえをする
1

しょうがは皮を薄くむいてみじん切りにする。にんにく、たまねぎもみじん切りにする。【A】をざっと混ぜ合わせる。

香味野菜を炒める
2

フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、しょうが、にんにく、たまねぎを入れて木べらで約2分間炒める。

ひき肉を加える
3

鶏ひき肉と豚ひき肉を加え、木べらで切るようにほぐしながら炒める。

味つけをする
4

肉の色が半分ぐらい変わったら、中央を少しあけて【A】を加える。木べらで【A】を軽く混ぜてから、ひき肉にからめるように混ぜる。

! ポイント

ひき肉に完全に火が通る前に調味料を加えると、肉が堅くならず、味もなじみやすい。

炒め上げる
5

弱めの中火にし、絶えず混ぜながら約2分間炒めて火を通す。汁が少なくなってトロッとしてきたらでき上がり。

全体備考

【「鶏ひき肉」「豚ひき肉」はこんな肉!】
ひき肉は肉の切れ端や皮(鶏肉の場合)などを合わせてひいたもので、いろいろな部位がミックスされています。脂肪(白い部分)が程よく混じっているものが使いやすいでしょう。傷みやすいので、新鮮なものを求め、早めに使いきるのが鉄則。

【保存するときは】
万能そぼろは小分けにして冷凍すると使いやすい。バットに広げて冷まし、3等分してラップにのせ、平らにして包む。ジッパー付きポリ袋に入れて冷凍庫に。凍ったまま加熱して使える。保存は2~3週間が目安。


◆鶏と豚を合わせた万能そぼろで、おいしさアップ◆
クセが少なく、あっさりとした味わいの「鶏ひき肉」と、うまみが強く、コクのある「豚ひき肉」。2つを合わせて使うことで、それぞれの長所を生かした味わい深い肉そぼろになります。香味野菜をたっぷり加え、バランスのよい甘辛味に。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/10/07 鶏・豚の”肉”テクニック!

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

これぞ肉じゃが!という味になって、美味しい。甘すぎず、辛すぎず、ちょうどいいお味。
2024-01-20 01:02:58
実家で食べていた肉じゃがと近い味のようで好みでした。ホッとした。肉は牛こまで、炒めたあとに一旦出しておきました。手が遅く下手くそなので、野菜を炒めている間に固くなる気がしたので。煮込み途中に鍋へ戻しました。また、インゲン豆にも少し味を含ませたいけど変色するのが嫌なので、食べる直前、再加熱する際に投入しました。お出汁は煮込んでも減らなかったので美味しく飲みました。
2021-06-16 08:12:44
1,2か月に1回は必ず作っている肉じゃがの鉄板レシピです。
味が濃すぎず薄すぎず、甘さも控えめで丁度いいお味です。いろいろな方のレシピを試しましたが、ここに落ち着きました。
基本的に全てを倍量(玉ねぎは4倍の1玉)で作ってます。肉は豚肉で、人参・さやいんげんは冷蔵庫になければ入れないときもあります。
2019-10-16 02:27:58
優しい味で美味しかったです。いんげんの代わりにオクラを入れました。
みんなも喜んで食べてくれました。
2019-08-21 02:55:02
1:1:1:2で覚えやすいです。調味料は倍量でおつゆたっぷりにしました。肉じゃがはやはり家庭料理の基本かもしれません。お醤油は最後に。
2019-04-19 10:41:56

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ギョーザ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介